analytics

2010/01/27

第16戦(西吾妻山)


久々にサ○ってグランデコから二十日平コースへ行ってきました。天気予報は快晴の予報だったのに西大巓まではガスっていました。ちょっと待ってみましたが、快復しようにないので東斜面はあきらめてそのまま西吾妻小屋方向へ。段差が2m近くあるところもあって難儀します。







そうこうしていると晴れてきた~♪樹氷のモンスターが最高の見頃です。樹氷の迷路を縫って小屋を目指します。しかし、これはたまらん。





少し時間が掛かったけど小屋到着。カップヌードルを食ってまったりしました。当然誰も来ません。完全に晴れてきたけど風が強い。
小屋を出発して西大巓方向を見たら東斜面を誰か滑ったらしい。しかし、直線的なラインなんで雪が重いんだろうか....まあ、重雪なら滑らなくてもよかったかな。
飯豊・磐梯山は雲の中でしたが吾妻連峰はばっちりでした。土曜日に行った東吾妻もばっちり。風は強いけど気温は高めのためあまり寒くは感じない。
思ったよりも雪が少なく樹氷の迷路をやっと抜けて西吾妻のオープンバーンへ。底はないけど重い...樹林帯へ入ると風もなくなり快調に飛ばします。途中の平坦地は歩きとなって暑い。
中ノ沢も問題なくスノーブリッジが架かっていて通過できました。で、駐車場から今日行った西大巓と西吾妻山。もう少し早く天候が回復すれば良かったのに...
これで今年は厳冬期に東吾妻と西吾妻に行ったので後は中吾妻を目標としよう。
かなり日焼けしたけど明日はなんて言ってごまかすかな(w

2010/01/23

第15戦(東吾妻山)


先週暖かかったので今日はあまり期待しないで蒲谷地から東吾妻へ行ってきました。除雪も丁度終了したっぽいのでいつもの橋の脇へ停めて外に出たらかるーい雪質じゃないですか♪俄然やる気が出てきます。








小雪舞う中1400mくらいの平らな部分。頂上方向は見えません。太陽が出たり雪が降ってきたりめまぐるしく変わる天気。風はそんなに強くありません。











頂上直下。先週の暖かさで樹氷の落ちた雪と深い風紋でぼこぼこになっている。そして低いオオシラビソの迷路で非常に時間が掛かる。はあ、嫌になる。




で、ブリザードが吹き荒れる頂上到着。風上は向けません。なんで樹木がないのかわかった.....あ~、ほっぺた痛い。こんな風に晒されたら1時間持たずにあの世いきでしょう。

ちょっとしたら少しガスが晴れて前大巓と平石山方向が見えた。で、すぐに樹林の中へ撤退。で、樹木の迷路を戻ってシャーベットになったポカリを飲んで滑走準備。
途中までは底はあるけどかるーいドライパウダーを蹴散らしてきました。底があるんでスピード出る。で、下の方もそこそこ重くはならないで滑ることが出来ました。下は藪があるんで変なツル植物に引っかかたりしたけどさくっと車で帰ってきました。
ふう、満足満足。来週はそれほど冬型にはならなさそう...どこ行こうかな

2010/01/17

第14戦(雄国山)


昨日も仕事だったし、現地へ到着すると標高が高いところはあまり天気がよくなさそうなので今日は雄国山へしました。ラビスパ裏磐梯からの往復です。雄子沢からだとただのハイキングになるんで...出発したときは青空も見えるし、樹氷が綺麗です。この辺はオオシラビソではなく落葉樹です。











で、頂上到着。意外に距離はありました。会った人は頂上直前であった人一人でした。ほとんど視界はありませんでした。























この展望台に登ったりして遊んでいたら檜原湖方面が見えました。このところの寒波で凍結したようです。帰りはワカサギ釣りの路駐がうざかった。で、滑走ですがなだらかななためいまいち消化不良でした。
今週は1日休みなんでまあ軽めでいいか。来週はがっつり行こう!!!

2010/01/11

一息、ふう


今日は先週久々に仕事した疲れ&昨日のダメージの回復のためまったりです。昨日のカップヌードルカレーですが、開ける前は気圧の関係でパンパンに腫れあがっていました。開けたらプシュッとかいってました。ちゃんと密封されているみたいです。
さて、吾妻・蔵王は雪が少ないので来週は雪が多そうな南会津方面へ行ってみよっと。

2010/01/10

第13戦(若女平)


昨日まで仕事だったんで今日から出撃です。積雪量が気になるが若女平へ。天元台の1番上のリフトで-12℃くらいでしょうか。サブッ。風はないんで問題なしです。まだ、誰も行っていないようです。っていうかリフト動くまで待っていたんでいるはずがない!!!









ほとんどはガスっていましたが、たまにガスがなくなると樹氷が綺麗に出来ています。樹氷の迷路を進みます。











小屋到着。西吾妻は視界がないのでカット。今日はカップヌードルカレーを食ってまったり。ここまでは順調。準備して若女平へ滑り込みま~す♪











最初の内はそこそこ滑れました。パウダーで最高!!!













しかし、まだ雪が足らないので沢が出ていたり、小枝が邪魔。













小和清水の細尾根はまだ雪庇がちょこっとしか出来ていなくて危険はありませんでした。ただ、波打っているのと小枝がちょっと邪魔でした。
平らな部分はほど歩きとなるし、今日はルートミスもありも予定よりも非常に時間が掛かってしまった。
最後に橋を渡るんですが、橋の手間でいきなり崩れて沢に落ちた(w濡れなかったんで問題なし。
今日は修行的スキーとなってしまいました。
もう二降りくらいは雪が欲しいところです。

2010/01/03

第12戦


今日も栗子でパウダーでも頂こうかと思ったけどあまりにも大人げないので白石蔵王スキー場から不忘山へ行ってきました。少しは冬型がゆるむかと思っていたけど相変わらずな感じの天気です。しかし、いきなり駐車場からチケット売り場までの階段がいきなり核心なんですが...

リフトトップから視界がない中ずんずん進みます。先行者がいたので楽に進みます。時折突風が吹くので体勢を低くしてやり過ごします。これから登るというところで先行者はテントを張ってました???ここからは一人です。

はあ、深いところで膝下まで潜るので時間が掛かる。そういえば後ろから来ていた人もいつの間にか見えなくなってしまいました。引き返したのかな。膝下くらいなら無問題ないなんでずんずん進みます。

で、不忘山の碑へ続く尾根で不忘の碑の直前まで来たら藪があって尾根沿いに進めなくなったので今日はここまでとしました。事前リサーチによると頂上まではスキーではいけないらしい。しかし、稜線の突風はさぶい。ささっと滑走準備してGO!!!一部藪は出ているが天然のパウダーはたまらん。藪なんてポール代わりでいけいけGOGO!!!しかし、ふっかふか。
さっきテント張っていた人はもう降りたらしい???何のために来たんだ???
ふう、寒かった。いままで水は凍ったことないのに車に戻ってきてみたら凍り始めていた。
明日まで休みだけど明日はまったりして過ごそう。
高速は混みそうなので下道で自宅まで帰ろうかと思うけどまだ雪が溶けてないんで時間が掛かるかな...一般的には今日まで休みの人が多いんだろうか...

2010/01/02

第11戦


雪がさらに降ったので昨日に引き続き朝一で栗子スキー場へ...吹雪状態だけど営業しているらしい。早速、レインボーコースの無圧雪へ...昨日もきていたボードのお兄さんとパウダーを食い散らかします(wふう、次はグランプリコース...昨日よりも圧雪してあるところが少ない。いい感じだ。平らなところ以外は圧雪しなくてもよいのに(w滑るところがなくなったので12時半で終了。4時間券じゃなくて3時間券でちょうどいいのに...
明日はどうしよう...

2010/01/01

第10戦


いや~、積もった。新年一発目、早速GO!!!


栗子スキー場にさらっと到着。なんと予算不足かどうか知らんがレインボーコースは無圧雪だ。早速パウダーを満喫してきました。いやーたまらん。圧雪の上に昨日の降雪がちょろっと溜まっているかと思ったけど底はあるけどパウダー状態。
だいたい食い荒らされると、次はグランプリコースの無圧雪へ...ここも終了。4時間券だけど滑るところなくなったんでちょっと早いけど飯。日替わり定食。
後はコースの脇などちょろっと滑ってたら全リフトSTOPになったのでちょっと早いけど帰ってきました。
このまま雪が降り続いたら明日も行ってこよう(w

2009/12/30

第9戦


今日はゆっくり目の出発で様子見に...まったり朝飯食って新聞をちょろっと見てから出発。安達太良へ行こうかと思ってたけど、車窓から見える吾妻が白くて良さそうなので急遽予定変更。いつもの除雪終了点からスキーで出発。スカイラインはかったるいのですぐに藪を突っ切ってかつての林道コースへ...うーん、まだ埋まってない。






で、スキー場の一番の斜面へ。うーん、だいぶ木が生長している。あと何年滑れるだろうか...それにしてもガリガリな雪質。





えっちらおっちらKO山荘分岐に到着。この辺でもまだまだ雪が少ない。この辺で戻ろうかと思ったけど天気もいいのでもうちょっと行ってみることに。
で、大根森へ到着。いやー昨日吹雪かれた蔵王がくっきり見える。左手には朝日連峰や月山まで見える。日がちょっとかげってきたので飯食って撤収。

で、藪スキー...滑るのが難儀する。なんとかスキー場まで戻ってガリガリの斜面を滑って帰ってきました。たぶん、雪が降らないのでどこのスキー場もガリガリでしょう。明日からの冬将軍に期待です。

2009/12/29

第8戦


今日はそこそこの予報なんで蔵王に出かけてみた。気圧配置から強風は収まるかな。完全なアイスバーンの蔵王エコーラインをなんとか登って行ってすみかわスノーパークへ到着。リフト券買って出発。結構風が強い。当然、今日の目標刈田岳は見えない。






まだ、藪が埋まってないので雪上車道を通って大黒天へ到着。写真には写らないけど風が強い。ちょっと晴れ間が見えたりするんで天候が回復することを期待。


刈田岳直下の1700m付近まで来たけど、足下も見えないくらいのホワイトアウト、風上は向けない(wぎゃー、寒い。気温は-10℃くらいだったような気がするけど風が強いのでたまらん。これが奥羽山脈を越える風か...なんも見えないんで撤収決定。
井戸沢ボール脇の尾根へシュプールを刻んで来ました。ここだけが快適だった。まだまだ、雪が少ないんでコースの選択肢がないんでもう少し雪が増えてから来た方がよかった。
まあ、今日は勇気のある撤退ということで...
明後日は冬将軍様が来るんで明日出かけておこっと。明後日はスキー場でマターリしよ。

2009/12/27

第7戦


23日に引き続き西大巓へ行ってきました。微妙な予報だし、行きの高速は風が強いのでどうかと思ったんですが、上に行くほどに快晴でした。下界は雲海の下。スキー場の天気も微妙。23日とはえらい違いだ。今日は東斜面を滑ろっと。









まだまだ、積雪は少ないですが、樹氷のモンスターが成長中。周りの山はほとんど雲の中で見えない。この辺だけが晴れているようだ。









で、とりあえずまずは1本。いや~たまらん。スピードに乗るとポンポン板が跳ねる。当然もう1本!!!ということで登り返して結局3本滑りました(w流石に疲れた。

多分日焼けもすごいことになっていそう。








横から見ると斜面はだいたい30°くらいかな。
帰りは樹林帯の滑走でしたが、23日とは大違いで悪雪で重くて疲れた。さらにスキー場の圧雪はどうでもいいや。柔らかくなるように耕せばいいのに。
流石に今日は混んでいました。







天上界は晴れていたけど下はごらんの通り雲の下で曇っていました。
今日は非常に充実した山スキーとなりました。もう冬休みなんで明日も行く気になれば行けるけど天気が悪いんでゆっくりするかな。
もっと雪が降らないと他にいけない。蔵王あたりをリサーチしてみようかな。

2009/12/23

第6戦


先週降った雪も落ち着いて来たと思われるので満を持して西大巓へ行ってきました。グランデコ第4リフトトップから山へ進入。まだ、笹が出ています。まあいいか。で、雪が降っていて視界も悪いので後ろから誰もこない...ずっと新雪を踏むのでつかれる...







いつもの倍くらいの時間でようやく頂上直下へ。まだこの辺も埋まりきっていない。もう二降り以上必要なようだ。





頂上到着。まだ、三角点を確認することが出来ました。視界が悪いため今日は東斜面は諦めて。そのままほぼ往路を戻りました。いや~極上のパウダースノーでした。底なしパウダー♪♪
もう少し雪が落ち着かないとスキー以外では山には入れないと思われ。
※ゲレンデはカリカリでした。金払って滑るのはやだ。

2009/12/20

第5戦


だいぶ雪は降ったけどまだ雪が落ち着かないし、今日は浦和で宴があるので先週同様に箕輪スキー場へ。ずっと圧雪のため2時間近く掛かってしまった。安全運転でオープン前に無事到着。
山のパフパフが滑れないので今日の目的はコース○滑走およびクロー○コースの滑走(w。しばらく様子見でコース外はまだ笹藪が埋まりきってないので無理っぽい。で、しばらく経つと当然ながらどっかのボーダーに兄ちゃんがネットを撤去(w。オープンになったところへ早速進入。


それほど軽くはないが、浮遊力がたまらん。ファットスキーの威力発揮。途中埋まって動くなっているボーダーの兄ちゃんが...無圧雪はスピードに乗らないと浮かないよ♪放送で注意されたり、再度ネットが張られてクローズされたりしたけど、時間までパフパフが滑れた。
よい子のみんなはまねしないように(w


で、駐車場へ戻って来たらそれなりにめんどくさいことに...急いで準備して浦和に向けて出発!!!昼飯食ってないので途中のPAでカツカレーを食った。このときは宴で散々揚げ物が出るとは知らなかった(w
で、いつもの通りの宴へ。記憶がなくならず次の日もダメージもなくよかった。帰りは17号がひどい渋滞で外環に乗るまで30分以上も掛かった...








2009/12/12

第4戦


今日は気温が高く雨予報なので今日オープンの箕輪スキー場へ行ってきました。たぶん昼頃にはグジュグジュになるんで4時間券で。チケット売り場のおばちゃん、「4時間券では1日券より滑る時間が短くなりますよ」とかいっちゃんてんの。リフト待ちは0なんでぐじゃぐじゃになりながらノンストップで滑ってきました。しかし、やはり雪が溶けないように潮が撒いてあった。帰ってきたらエッジが錆びていた。だからスキー場には行きたくないんだよ。
来週は宴だけど行く前にどっか滑ってから行こうっと♪

2009/12/05

第3戦


予定通り鳥海山へ行ってきました。朝日に照らされる山頂。












ようやく登山口に到着。あまり雪がない...



滝の小屋まえ到着。進行方向を見ると降りてくる人がいたので聞いてみるとあまり雪がないらしい。午後からは天気が悪くなるらしいので今日はここまでで終了。
ボブスレーコースのような登山道を滑って道路を滑って終了。うーん、今日は月山も風が強そうだった。まあ、今日は予報が悪かったのでまあ、よしとしよう。
しかし、雪が降らないと年内でスタッドレス終了してしまうかも...先週は片道260km、今日は350km(w