analytics

2019/04/30

2018-2019・その28(会津アルプス縦走)・・・4日目

 予報通り崩れてきて雨。しかし、視界は悪くはない。雨も小雨で降ったりやんだり。
 本日は大きく下って坪入山への登り。
 振り返って高幽山。こちらもかなり立派な山。
 三岩がだいぶ近づいてきた。
 で、坪入山手前のナイフリッジ。
見た目ほどではないけど結構怖い。
 振り返って坪入ナイフリッジ。
 で、坪入山到着。ここは標識がありました。
窓明山へ広い尾根を進んで最後はアオモリトドマツの迷路。ぬかるったりして結構めんどくさく時間が掛かる。
 窓明山へはクラックが入った雪稜を行くが切れていたり微妙なところもあって樹林帯へ。樹林帯もちょっとしたシャクナゲなどがウザい。
 窓明から裏三岩方向。
風も強いのでさすがに今日は早めにやめようとなって今夜のお宿の三岩避難小屋。サプライズプレゼントがあり豪華な夜となりました。

2019/04/29

2018-2019・その28(会津アルプス縦走)・・・3日目

 今日もまずまずの天候。
日の出を見て出発。
 目指せ丸山岳。
手前の1736m地点へもそれなりに急だな。
 めんどくさいのでパノラマで。
丸山岳、平ヶ岳、越後三山など、未丈ヶ岳が真っ白。
 振り返ると会津朝日
 あとちょっとでピークへ。
本日も少し藪となりました。
 飯豊も全山綺麗に見えていた。
 で、燧ヶ岳も見えてきた。原もちょっと見えるかな。
 丸山岳の稜線へ到着。
手前が梵天岳、奥の稜線が三岩から駒への稜線。
 丸山岳山頂から会津朝日、飯豊。
だだ広い山頂。
丸山岳には三岩・窓明方面からピストンの人が来ていた。
 ちょっと降りて振り返って丸山岳。
 梵天岳への登りは最後ちょっとイヤらしい。
 丸山岳が大きい。
 梵天岳山頂。

 これから進む方向。
高幽山まで結構遠い。
ピークがかなり奥なのでなかなかたどり着かない。
特に山頂は何もなにのでちょっと降りて高幽山。
時間もいい感じになってきたし、天候も曇ってきたので高幽山の肩あたりにテント張って本日も無事終了。

2019/04/28

2018-2019・その28(会津アルプス縦走)・・・2日目

 他パーティに合わせて早出。
今日は快晴予報だがまだ雲が多い。
叶の高手の方向。
 バイウチノ高手付近から山頂方向。
先行パーティは雪壁へ取り付いています。
1パーティは撤退の模様。
山頂はまだガスの中。会津朝日岳到着。
 意を決して鋸刃へ。
かなりの新雪で視界もなく不明な状態だけど先行パーティのトレースを辿る。
 際どいアップダウンが続く。なにより重荷が大変。
 鋸刃のピークを過ぎて降りていく。残雪が多く岩や藪・スラブは完全に雪の下。快適に降りれる。
ガスも抜けて丸山岳が見えてきた。
 振り返って鋸刃方向。
 新雪があるので藪が潰れていてこの辺は楽に歩けた。
 岩も出てくるけど巻ける。
 大幽朝日岳の山頂が見えてきたけどなかなか近づかない。
 一旦広い尾根へ出て振り返る。
 大幽朝日からの稜線は雪は少なさそう。この藪を越えないとテントは晴れないな。
 で、大幽朝日の登りも最後は雪壁。なかなか急でした。
 登り切って振り返る。だいぶ歩いてきた~。
 山頂から丸山岳方向。
ルートを確認するがかなり藪の区間。
 藪はこんな感じ。まだいいほう。
 だんだん辛くなってくる~
 シャクナゲとかもういやだ~。
重荷には辛いよ~。
 で、だいぶ日も傾き掛けた頃、藪を抜けて平らなところへ。
振り返る。
日が沈み方向には越後三山が見えていた。
平らなところでテント張って終了。
12時間を越える行動時間でした。

2019/04/27

2018-2019・その28(会津アルプス縦走)・・・1日目

 有志で会津朝日から会津駒まで大縦走へ。
降り口へ車をデポして会津朝日の登山口。イワナの里のちょっと先で雪があるので駐車場までは行けず。
 いきなりの沢。橋はないので渡渉。
何とか濡れずに渡りきった。
 赤倉沢沿いの登山道はだんだん残雪へ。
急登前の水場とか全くどこか分からん感じ。
 夏道は出ていないので急登をそのまま直登

 ふう、長い。重い。
この辺からだんだん天候は雪に。
 人見の松の手前。
あとちょっと。
 稜線上はこんな感じ。
 雪庇が張り出しているので尾根歩きにはならない。
 叶の高手へ到着。ここは雪はなかった。
黒部を過ぎると広い尾根。
小屋手前では吹雪状態。何とか小屋到着。他に2パーティをおなじルートを行く模様。
もちろんビールを飲んで早めに就寝。