analytics

2021/12/31

2021-2022・その4(北岳)

会の山行で北岳へ。
まだこの日は下界から八ヶ岳や鳳凰三山、北岳まで見えていた。富士山に笠雲がかかっていたのが気になるが・・・
夜叉神の駐車場からスタート。
滝などは凍っていました。
鷲ノ住山から一気に下りて吊り橋。
林道に上がるちょっと岩場が大きなザックには辛い。
一日目は水が汲めるところで終了。
明けて天候はよくない。すっかり真っ白になりました。
ここから急登。とにかく急登。
池山小屋の手前。30cm以上の積雪。時折突風が吹き荒れる。
小屋で休憩していると天窓から雪が吹き込んで一気に真っ白に。
小屋にデポしている人はこの天候の中行ったのだろうか?
天候回復の見込みもないし、森林限界近くまで行った人の情報からも早々に撤退を決定。
急登では岩場のトラバースがザックが大きいといやらしい。
もう1泊、水がくめるところでテンパる。
不気味なトンネル。
また、登り返しから。
今年はどこも天候からは見放されたようです。

お疲れ様でした。

2021/12/19

2021-2022・その3(雄国沼)

冬泊まり装備の予行演習で雄国沼へ。
吹雪模様。-9℃。
冬ルートはまだ微妙そうなので夏道へ。
しかし、トラバースのところはそろそろ厳しい感じに・・・
ラッセルもそれほどではないので2時間ほどで到着。吹雪模様なので今日は中にテンパろう。
桧原湖はまだ全然な感じでしたが、雄国沼は氷結していました。
12時間ほど寝て風は弱まった。
雄国山が薄らと見えていた。
T字路のあたりでこんな積雪。邪魔な木は結構埋まっています。
ラビスパで汗を流して山塩ラーメン食って帰路へ。

2021/12/11

2021山・その47/48 高寺山/鳥屋山

今週は会津の山へ。
標高低いところなら雪はないでしょう。
夏靴はすでにスニーカー並のソールの薄さなので間に合わせのローカット靴なので水たまりは辛い・・・
取り上げ峠到着。
事前調査がいまいちで右往左往。
何とか山頂方向へ修正。
稜線直前にルートロスト。
適当に尾根に行って復帰。
山頂到着。
雲海から出るかと思ったけどもう少し標高が必要だった。上は青空が見えるんだけど。
高寺山の一本杉の二代目。
下りに見えた飯豊方向。
で、移動して荻野の方から鳥屋山へ。

バッチリ整備された登山道。
第一展望台から。
標高500mとは思えない稜線の縦走。
鳥屋山は遠い。
第二展望台から。
ようやく山頂到着。
今日は残念ながら余り見えないが、あちこち見える山頂です。
一応、飯豊方向。
代塚山までは見えていた。
帰りはなぜか雨が降ってきた.駐車場手前で本降りに・・・何とかカッパは着ないで終了。

来週からは本格的に雪山かな。

2021/12/05

2021-2022・その2(安達太良山)

冬靴とアイゼンのチェックのために安達太良へ。
トレースはあるので楽ちん。
旧道を行って展望台。稜線のガスはやはり抜けない。夕方までこんな感じでしょう。
勢至平。小屋泊まりの人がたくさん下って来る。
くろがね小屋が見えてきた。
鉄山。
ちょっとガスが抜けて篭山。
振り子沢はまだちょっと雪が少ない。
峰の辻到着。そういや看板全部新しくなったんだ・・・
下って来た人の情報だと山頂はそよ風?だそうで稜線へGOTO。
この先でちょっとクラストしてきたのでアイゼンへ変えてみた。
沼尻三叉路。確かにそれほどではない。
山頂が一瞬見えた。
じゃーん。久々の山頂へ。
あれっ?八紘一宇はなくなったの?
結構な人がいました。
下るとすぐにもふもふなのでアイゼンは止めて駆け足下山。リフト降り場手前で泥が出て来たので汚れるとやなのでスパッツも外すと。

冬靴は紐が緩みやすい。紐変えてみるか・・・

2021/12/04

2021山・その43/44/45/46 鬼ヶ城山・高柴山・片曽根山・桧山

天候も雪も微妙なので阿武隈の山々へ。
市内なのにアクセスが悪いので行ったことがない鬼ヶ城山へ。
今日は西コースからGOTO!
最初は林道で登山道へ入って・・・
眺望ポイントの岩の上から矢大臣山。
ん?工事はしてなかった。
で、山頂到着。
だいぶ内陸だけど海が見えていた。
北側に大滝根山。
で、移動して高柴山の浮金登山口。
黒石山の石切場が見えていた。
こちらは雪が残っていた。
寄り道して太鼓石。
山頂まで標高差が30m程度でも水はしっかり出ていました。
広い山頂で迷いそう。
神社でお参り。
展望台は風が当たって寒いので下山途中のあずまやで休憩。
で、さらに移動して片曽根山。

駐車場から数分で山頂へ。
三角点はさらに数分移動した金網の中でした。
で、さらに移動。桧山高原へ。
だいぶ様変わりしたようで風力発電所。
肥だめ。久々に見ましたわ。
牧草地をまっすぐ行って薄い笹の中を行って山頂へ。
石碑があった。こちらは山頂か・・・
三角点のところに山頂標識。
帰りは牧草地をまっすぐショートカット。
今日は二岐山がよくわかる1日でした。