analytics

2025/07/01

2025山・その10 合歓山(北合歓山・合歓山東峰)

まずはじゃんじゃん車で上って道路最高地点の武嶺へ。3275m
玉山が見えた。
まずは合歓山の最高峰の北合歓山へ。こちらはちゃんと登山道。
ちょっとこんなとこを上って行く。すでに3000m近い標高。
開けてきた。
リンドウが咲いていた。
これは何だろう。
チングルマ?と思ってけど木に咲いているのでイチゴか何かか。
うーん、涼しくて最高。今回は天気が良くて最高。
いつもの逃げない鳥。
急登は終わってまったり登りへ。
反射板があった。
山頂まであとちょっと。
山頂到着。
三角点もあった。
こないだ行った雪山。
5年前ほどに上った南湖大山かな。
下山して一番の激混みエリアへ。駐車場がやっと空いて駐車。
東峰へ。
蒋介石の別荘だった?(あった?)松雪荘。

昔はスキー場があったらしい。リフトの残骸も残っていた。
ずっと階段。しかし、3000m以上なので遊歩道にしては結構キツい。
ほどなく山頂到着。
上ってる途中から一番印象に残った山。

意外に時間が経過したので一気に台中駅まで戻る。下界は暑い。
新幹線で桃園まで戻る。台湾ではどこでもテイクアウト出来る。店は暑そうなのでエアコン効いたホテルでビールを飲みながら・・・

翌日も朝から小籠包食ったりして帰ってきました。日本はより蒸し暑く感じる・・・

2025/06/30

合歓山前の観光

勤続休暇が残っているのでまたまた台湾へ。
北海道を予定していたけどインパウンドで混んでそうだし・・・
夏で台風の恐れもあるのでお手軽に3000m峰へGo!
まずは観光&グルメ。牡蠣の麺線。麺だから箸で食うのかと思ったらレンゲで。
マンゴーかき氷。かき氷っていうよりも練乳氷?旨い。

夜は控えめに角煮ご飯。
ビールのつまみに胡椒餅。つまみに最高
で、今日は列車の旅。早朝なので地下鉄では間に合わない。板橋駅までレンタルチャリでGo!
台北発台北行きの13時間の旅。台湾を1周するのであります。
環島之星って言う観光列車。
今はサンリオのラッピング列車。おっさん一人で乗るにはちょっと微妙。
グリーン車相当で3列シート。一人シートで快適♪
普段出来ないぼーーーーーーと出来る。景色の変化が楽しい。
すでに1回目の稲刈り中。
3食と午前午後のおやつとフルーツ付き。夜はビールも飲めた。
これは昼飯。向こうの人は冷や飯は食わないので暖かい弁当。
高雄を過ぎると椰子の木畑。
東側の太平洋に出た。この辺の景色は最高。
台東到着。これも観光列車らしい。昔の列車を楽しむみたいだけどエアコンなし。この暑さではちょっと無理だ・・・
台東では20分停車。
花蓮で夕飯積み込んでた。
竹筒飯。餅米でした。ビール飲みながら最高。
この辺の絶壁の景色がよかった。
夜のつまみに台北駅で寿司買ってみた。
うーん。
翌朝の飯は肉まん。汁がしたたって旨い。
台中まで新幹線で移動してレンタカーで埔里方面へ。
10時からしかやっていないサービスエリアのコンビニ・・・
お寺に寄ってみた。
紹興酒工場へ。
500万円!?

つぼの回廊。
時間があるので中台禅寺。今日は休館日なので博物館などは見れないけど参拝は出来る。
標高2000mの今日の宿。下界とは違ってエアコンいらず。日が沈むと10℃以下に・・・
快適じゃ~♪

2025/06/21

2025山・その9 沼ノ平1周

郡山は安達太良見えないくらいのくもり。母成越えたら吾妻とかも見えてきた。
沼尻からスタート。
良い天気。
時計回りでGO!
胎内岩に向けて段々急になってくる。
胎内岩。
稜線に出ると風があって気持ちいい。
シャクナゲの塔
箕輪の南東にはまだ雪が残っていた。
沼ノ平。
こちらも日当たりいいのに雪が残っている。
山頂はパス。船明神に向けてはさらに尾根が細くなってきた。
沼のところで大休止。

下界は暑い。