今日は冬型なんで軽~くスキー場トップまでいってさらっと滑って終了の予定でした。っていうか起きたら寒いのでこたつの中で行かない理由をいろいろ考えたけどそれではダメと言うことでとりあえず行ってみました。除雪費使い切った感じで結構な積雪なのに高湯温泉近辺は今日は除雪されていませんでした。当然料金所の上なんてそのまま。FF車の限界で登り詰めましたが白樺荘の前で登れなくなって今日はそこから。すでにラッセル済みで楽ちん。追い抜かれたんですが普通の登るよりもラッセルの方が早い猛者がいたので後続は楽でした。
途中猛烈に雪が降ってきたけど山鳥山からは晴れてきたのでとりあえずいけるところまで行ってみました。ニッポンビールも目線より下に。予報よりは風はそれほどでもなかった。前回よりは早くKO山荘分岐到着。なんかここでは引き返せなくなりつつありそのまま凸激。
五色沼畔の大岩到着。家形山。二人ほど取り付いています。今日は新雪の下にザラメっぽい感じで北東斜面はやばそう。ガンチャン落としもやめておこっと。っていうわけでKO山荘を見上げて左側の沢へ行くことに。
一切経山と五色沼。風が強い。中吾妻方面までばっちり見えていました。それにしても寒い。なんとかKO山荘へ下る鞍部方面へ移動。ほんと飛ばされそう。
で、執拗な強風から開放されて滑り出すが、激重の新雪ですぐにSTOP。まあ、下りラッセルというやつです。急斜面は雪崩れそうでやばそう。KO山荘手前でシールを貼り直して分岐まで移動。
で、山鳥山から誰もスキー場方面に行っていない。夏道下るのは登り返しもあって嫌なのでそのまま凸激。登りにはなかったラッセル。はぁ。途中で家形山に取り付いていた人が到着。びっくりした。二人でなんとか下って来ました。やっぱ、家形山北東斜面はやばそうだったんで往路を戻ってきたとのこと。いや~疲れた。
烈風の五色沼の畔も大岩。飛ばされそう(w