analytics

2013/01/04

2012-2013シーズン第4戦(つばくろ谷まで)

 今日は銀行と郵便局へ行きたいので時間限定で出撃。高湯ゲート先の除雪は終わっていました。さすが誰もいない。かろうじて昨日のトレースらしきがちょっと残っていた。それにしても今日は寒い。車の温度計は-9℃でした。
 つぼ足トレースもすぐになくなってラッセル開始。ふう。脹ら脛くらい。気温低い割には雪は激重。下りラッセルの可能性大。1時間15分でスカイラインへ。ちょっと晴れ間も見えたり。
 水呑み場の沢も埋まり具合は微妙。左側から行ったらやっぱりスノーブリッジ崩落。
 つばくろ谷とのY字路を過ぎて急斜面を登るところでやめました。いよいよ膝上まで潜るようになってきた。シールで新雪をちょっと下ってみるとやっぱり下りラッセルっぽい。風もいよいよ強くなってきてスキー場まで行っても辛そうなので久々に冬のつばくろ谷へ。
つばくろ谷公衆トイレ裏から不動沢橋。地吹雪模様になってきたけどここは風を受けなくて平和です。でもやっぱ寒いので早々に戻る事に。途中まではスカイラインをラッセルラッセル。登り返しがない地点からシールを剥がして下りましたが重い雪。登山道沿いは水道工事で広くなったとはいえ、辛いので途中から旧道で戻って来ました。
寒い寒い。帰りもずっと氷点下でした。郵便局と銀行の用事も済ませてよかったよかった。
明日は天気もよさそうなので気合い入れて行こう!!!

2013/01/02

七ヶ宿

 本日も雪の中出撃。 いつも通り七ヶ宿へ。3時間券にしようかと思ったけど200円しか違わないので5時間券へ...
ぼさぼさ雪が降る中、中斜面を滑りまくり。
たまに晴れもあったりしたけど蔵王はガスの中。いや~滑った滑った♪
帰りも雪がぼさぼさ降ってきたけど下界は雨でした。明日は寒そうだな。引き籠もるかな。

2013/01/01

栗子

 明けましておめでとうございます。
 昨日は雨上がりでガリガリ模様だったので取りやめて雪がそこそこ降ったと思われる今日出撃しました。
むふふふふ、始発から無圧雪のレインボー へGO!思ったよりは深くはなくて底ありでしたがまあまあかな。
 いや~、ごちそうさん。4連続くらいで行くと流石に疲れる...みなさん目的は一緒なのであっという間。一息入れて猿のようにバレーリフト沿いと滑っていました。太ももがやばい...
今日は吾妻はずっと雲の中でした。家から見ても吾妻スキー場の一番上付近から雲の中っぽい。さてどうしよう。

2012/12/30

箕輪

ようやく今日から冬休み突入。雨予報なのでゲレンデへ。4時間券のはずが買うタイミングによっては4時間半券になる不思議...
朝一は雨も降ってなくてまあまあだったんですがだんだん土砂降りへ...まだまだ雪は少ない。C線トップでこんなに笹が出ている。ガスが濃くてA線沿いの方が照明がよくて滑りやすかった。
帰りに土湯のまさはるでつけ麺食って帰宅。明日は風強そうだし、風の影響ないところかな...

2012/12/23

2012-2013シーズン第3戦(西吾妻・若女平)

 ニュースじゃクリスマス寒波がなどと言っていたけど前日予想天気図見たらだいぶ等高線の間隔が広いので出撃決定。見事朝から晴れ。信達平野から東吾妻までばっちり見えたので大丈夫でしょう。ロープウェイは団体さんで大混雑でした。
 誰も山に行く人はいなさそうでプチラッセルで稜線へ。まだツリーホール注意必要でした。まだ、雪がすくないなぁ。
 吾妻の稜線。家形山・一切経・東吾妻でばっちりだ。
 樹氷もかなり成長してきてました。大凹から梵天岩は結構いい感じ。
 うーん、幻想的だ。振り返っても誰も来ないなぁ。
 梵天岩に近づくとだんだんガスが...これは樹氷じゃなくて梵天岩の標柱。それにしても恐ろしいくらい穏やかな感じ。
 ガスっているし、いつ崩れるかよくわからんので西吾妻はパス。天狗岩の神社。
 とりあえず1950mくらいからシール剥がしてGO!
いや~、ツアー標識が高い。まあまあ滑れたのは1850mくらいまで。後は藪藪だし、倒木とかもあるので滑ると言うよりは下ると感じで慎重に。
 面倒なので途中からは夏道をそのまま追っていきました。大木崖の滑り台。周りもやぶやぶなのでここを通過するしかない。
 若女平で休憩。稜線はガスっているなぁ。板は走る感じなので平らでも楽ちん。
 若女平からしばらく平らなところは藪も薄いのでなにげに快適!!!
 問題の小和清水の細尾根。いや~、今までにないくらい雪が少ないのでいつもは雪庇になっていて通らない右側の1段下のとこを通過。
この下は修行状態でした。すぐ下の杉林は 倒木が多くて雪が少なくて大変。最後まで夏道で行った方がよかった。肩斜面も雪が少ないので岩の段差がそのまま見えるのでジャンプ&STOPであああああ、疲れた。
その下の杉林も足パンパンで辛い。何とかスキーで橋の手前まで行けました。橋まではちょっと雪が切れてた。まあ、その手前もかなり微妙ですが...
若女平から1時間で何とか降りて来れた。朝は誰もいなかった下の駐車場も満車。吾妻軒で 味噌ラーメン食って帰宅。いや~、蔵王とか栗子も快晴で輝いていたなぁ。でも、雪がまだ少ない~♪。
あと二降りは必要な感じがします。

若女平ナウ

ふう、なんとかいつもくらいの時間に到着。疑似好天で稜線は風もなく樹氷がばっちり!多分、こんな日に山入っているのは誰もいません。吾妻軒で味噌ラーメン食って帰るか。

2012/12/21

4諭吉

何も変わらないのに半分に...
「誠意をもって」だって笑わせてくれるな。だったら直接持って来いよ。あー、また郵便局が大混雑になるよ。コンビニでも処理できるようにしてくれ。

2012/12/16

猫魔

昨日は土砂降りだったので本日の出撃。箕輪寄ってみたけど暴風でC線も動いてないし、猫魔へ転戦。箕輪はリフト動いても風邪強いと向かい風なので辛い。山の陰の猫魔はまあまあな感じです。吾妻・安達太良がばっちり。
しかし、雪質はいまいちだ。
天然雪100%って言ってるけどあちこちに人工降雪器がそこら中にあったんだけど...午後から吹雪模様になってきたので早々に撤収。猫魔はスキー向きのゲレンデなのでおもしろかった。
今週は百戦百勝の鋼鉄の霊将の冬将軍様は来ないのかな...

2012/12/13

凸&温泉

 久々の休日。毎週のように車中泊で山行ったりしてもそれほどダメージないのに休みがないだけでこんなにダメージを受けるとはストレスとは恐ろしいものです。とはいえ、休日となれば日の出前に目が覚めて準備をして出発!!!
いや~、平日は空いていていいですな。 青空も見えて気持ちいい。
一瞬だけ西大巓がくっきりと。リフト待ちになるほどではないけど昼頃になると結構混んできました。
中吾妻方向も見えたり...
山に入るにはもう一降り欲しい感じです。
で、早々に猫魔ホテルへ移動して温泉。プールくらいの湯船独占です。アルツ会員だと半額なのでお得。味噌屋で締めようかと思ったけどやめときました。
いや~だいぶ癒されました。週末はまた天気が微妙だな。

2012/12/09

一休み

 今週は土日とも休出とあいなりました。あいにくの天気なのでよかった。おかげで代休2日ゲット!!!とりあえず1日は来週とらなきゃ行けないので後半天気が回復してからとろう!!!一人ラッセルはきついのでゲレンデかな。もう1日は今年中にとれとか言われたけど山に入れる年明けまで引き延ばそうっと。
で、この写真2枚は今年の3月に吹雪の中、刈田岳に行ったときの写真。山頂方向から避難小屋を移したものです。2つの写真は3秒差で撮影しています。誰とも会わなかったはずなのですが、下の写真では小屋入り口から人影が....きゃーーーーー!!!
※まったく細工はしていません。

明日も仕事だし、早く飯食って寝ようっと。

2012/12/02

2012-2013シーズン第2戦(姥ヶ岳)

 今週もやはり姥ヶ岳へ。先週と同じような気圧配置。雪も増えてきましたが、この辺はまだストックが底付きします。
 電柱下もだいぶ増えてきました。かろうじて帰りも滑って来れそう。
 最後の部分は登り専用かな。
 朝日方向。高曇りな感じです。
 姥沢。先週よりもだいぶいい。
 リフト乗り場で先頭の人達が休んでいました。リフト下を少しだけラッセルに荷担しましたが、ラッセル終えて歩き出したら足攣りそう...まだまだ足慣らしが必要な感じです。
 相変わらずな感じでした。今週もここまで。ちゃっちゃと下りましょう。
 ちょっと重雪で量が多かったのでいまいち。もっと太い板の人はちょうどいいかも。電柱下も滑って早々に終了。
帰る準備していたら晴れてきた?
今日は辛味噌ラーメンと餃子。来週は箕輪のC線がオープンしたら箕輪かな。

2012/11/25

2012-2013シーズン第1戦(姥ヶ岳)

 いよいよシーズンインです。人工雪なんぞ滑る気しないので天然雪ということで恒例の姥ヶ岳です。予報はよいはずが雪舞う志津温泉先から出発。久々の山登りは結構きつい。
今日は飯豊会って再開を約束していたKさん、Iさんとのパーティです。
 電柱下は2つめのところから取り付きました。登る分には特に問題なし。下りはちょっと辛いかも...
 あっさりと姥沢到着。雪はまだ少ない感じです。
 リフト下で意地の大休止でようやく出発。
 だんだん、視界が...早くも滑ってくる人が気持ちよさそう。
 リフト上は視界0。ここでまたまた休止。作戦会議の結果、今回は滑り重視で。
 久々の割には結構かっとびました。ちょっと重いながらパウパウでリフト下を食い散らかしてきました。ごちそうさん。
ここでまたまた出会いが。去年二十日平で一緒したMさん、Sさん、IGさんが登ってきました。
それにしても今年の姥はどうしたことかすごい人出でした。
姥沢からは辛いクロスカントリの下り。
志津温泉で貸し切り?の温泉で暖まってから行きつけのまるきやで肉そば大盛りで締め。東北道出た時に故障車通行止め表示に気絶しそうになりましたが、早々に再開通して16時前には家に到着しました。
初滑りに大満足でしたが、来週はどうしようか課題が...