analytics

2009/04/26

第25戦


昨日は一日中雨だったので今日の出撃となりました。ニュースでは天変地異が起こるがごとくの報道でしたが、天気図見たら冬将軍低気圧に比べたらショボそうなんで凸撃です。別に冬と同じ装備なんで問題なし。
尾瀬・燧ヶ岳へ...
から見える頂上へ...尾瀬ヶ原とか平べったいところはまったく興味ありません。斜面щ(゚Д゚щ)カモォォォン♪
前日21:30に駐車場到着。予想外に誰もいません。で、6時シュパーツ。先発三人組を早々にパス(w

最初は雨でしたが標高あげるごとに雪に....そして吹雪に(w温度計みたら0度くらいなんで問題なし。まつげ凍らないし(w風もたいしたことありません。


で、頂上到着!!!完全ホワイトアウトですた。ちょっと風が強~い。何も見えないんで滑走準備してドロップイン!!!
頂上から滑り出したらガスが晴れてキタ━(゚∀゚)━!あと10分待ってたら...

これから滑る方向がモーゼの十戒のように晴れますた。真っ正面に見えるのは3月に行った会津駒ヶ岳ですな...途中の白い平原は熊沢タシーロ。
しかし、このオープンバーンがたまらん。こないだ師匠に聞いたら燧ヶ岳は沢しかないよとかいってたのに...今まででNo.1。今日は一番到着なので新雪に落書きしてきました。パウダーまではいきませんが、表面が新雪で(*´Д`)ハァハァ
ゴチでした。
で、途中から夏は行けない東ノタシーロからモーカケ沢源頭部へ。デブリまくりの急斜面だけどガンガン滑りまつ。登り4時間(ルートミスなのか藪越えとかしたんでもうちょっと早いと思う。)で1時間ちょいで滑り終わりますた。で、駐車場まで20~30分歩いて帰りました。
12時には帰り支度完了。
で、先週行けなかったので近影を...帰りの歩き途中にセルフタイマーで(wこんなに日焼けしていないよ。体重は変わらず(w
で、いつものごとく燧の湯へ...
いや~、えがった。29日も行こうかしら(w

2009/04/12

第24戦

予定通り、スカイラインが開通したので東吾妻・前大巓へ行ってきますた。本日は道の駅で集合して1台でいったんでリーズナブルですた。
ふう、吾妻小富士が眼下に見えてきた。遠望は霞んでいて見えません。春ですな...今度はホントの富士山滑ってやろうっと。噂によると今年は雪が少なくてだめらしい...


で、頂上到着。非常に賑わっていますた。雪は着いていませんですた。

で、1回目の滑走開始。鎌沼が融けかかっていますた。すばらしい景色を見ながら500W充電のランチタイム(wランチなのに乾きもんしか出てこないのはいかがなものか(w
前大巓のオープンバーンを滑る人達の雄叫びがここまで聞こえてきます。

で、前大巓までフラフラ登って滑ってきますた。ふぅーーーーーーーーー!!!雪が重い....でも、最高。
しかし、雪が少ないな。せっかく開通しても来週は雪がつながってないかも。今週はなんとか雪を拾ってスキー脱がないで帰ってこれますた。
さて、来週は久々に不健康な週末かな(´・ω・`)ショボーン
最終戦はまだまだでつ。

2009/04/05

第23戦


近所の桜も色づき始めましたが、まだまだ行きます。今週は師匠から二十日平に行くべしとの指令により、先週と同じくグランデコへ....
一番乗りで西大巓頂上へ...昨日とか雪が降ったぽいけど気温が高いため悪雪。


小屋ハケーン。師匠は麦で500W充電。俺は350W充電。1時間近くマターリ。今後の予定に作戦会議。
今日はちゃんと予定通りの尾根のオープンバーンへ...ここは最高(w
で、約1000mを下って来て前回は沢を渡ったところはかろうじてスノーブリッジが残っていますた。スノーブリッジを渡る師匠。「体重違うから気をつけて」(・∀・)ニヤニヤ「(´・ω・`)ショボーン」
まあ、無事帰ってきました。会社のハゲはコロしてやりたい感じでしたが、週末は非常に充実した感じでした(wめちゃくちゃ日焼けしたんで明日の朝は挑発してやるか(w
来週も師匠とスカイライン開通後の浄土平へいきまつ。

2009/03/28

第22戦

先週木曜にのどが痛くなってまだまだ熱っぽくて体調不良ですが、出撃でつ。雪山で冷やさねば(w
今日は体調不良なんでリフトとか使ってサッーっと登ってシュワッって滑って終了の予定です。今年3度目の西大巓。
リストトップは吹雪いていますた。山行く人はまだ誰もいませんですた。しかし、超パウダーだった。3月終わりなのに超パウパウ(・∀・)ニヤニヤ


ガスってるけど気温が低い内にパウダー食って今日は終了じゃ~♪20cmくらいかるーい新雪が積もっていてその下はカリカリ。急なところではかんたんに表層が雪崩そう...(;・∀・)東斜面はあきらめて南西尾根でいこっと

で、頂上到着。今日は一番乗り。一通り写真撮って終了。滑走準備OK。気温は-10℃。日差しはほとんどないんで超パウダーいただきまーす(w
ヒュー。楽しすぎる。山頂直下は膝上パウで顔にまで雪が飛んでくる...ゴーグル持ってこりゃよかった。ほんとに3月終わりかよ....久々に超踵加重(w
リストトップ付近に来ると雪が重くなってきます。沢越えもあるんで早めにスキー場側へ移動。ここはまだスノーブリッジが架かっていて渡ることができますた。
久々にゲレンデを滑って帰ってきますた。しかし、ゲレンデは堅くて膝にくるな....もういいや。
駐車場からパチリ。山頂は晴れてるけど風が強そう...今の季節日差しがあるとパウダーは終わってしまう...今日は丁度(・∀・)イイ!!タイミングでパウダーゴチでした。
9時に登り始めて12時には駐車場に到着しますた。
滑る距離は先週と変わらないんだけど(;・∀・)
帰りはSA・PAがやけに混んでたな。1000円になっても休日半額とあまり変わらんのでお得感なし。
さて、来週はどうしよかな。それより、かなり熱っぽい(w。あまり冷えなかったらしい。今消毒中。

2009/03/21

第21戦


昨日は天気悪いため、やめて今日遠征してきました。余力があれば明日も行く予定で...


で、気合いを入れて2時出発で会津駒へ(w5時半くらいに到着。ちょっと寝ようかと思ったけど、すでに準備しているオサーンがいたんで話をしていたら俺も準備開始することに...オサーンはこの3連休毎日登らしい...まだ除雪されていません。すでにここでカチカチ。


なんとかカチカチの急斜面を登っていきます。途中、雪崩手いる部分もありますた。先週の異常高温のため、至る所に亀裂が(;・∀・)


なんとか尾根に取り付いてえっちらえっちら登っていきます。真っ白なマウンテンが見えてきますた。今日は気持ちの(・∀・)イイ!!オープンバーンでつ。
で、頂上手前に学生さんがいますた。ワンゲル部だと思うんですが、みんなで校歌を歌って上級生が下級生を励ましてますた。いや~、若々しい。メタボおじさんはその後ろから若いエキスをブラックホールのように吸い取ってやりますた(w






で、1枚目の写真から標高差+1200mの頂上到着。寝不足とかで5時間半も掛かってしまった。最初は快調に滑りましたが、最後まで持ちませんですた(´・ω・`)ショボーン
ヘロヘロに成りながらなんとか駐車場所へ戻りますた。温泉直行して綺麗サパーリして帰宅。明日の天気予報は雨なんで心置きなく引き籠もります(w

2009/03/15

第20戦


昨日は春の嵐だったんで今日の出撃となりますた。いやー、スカイラインの除雪も進んでいるようです。しかし、出だしカリカリでしたが、今日はちゃんとスキーアイゼン持ってきたので関係なく直登り連発です(w滑るか滑らない感じがなくて(・∀・)イイ!!雪が締まっているのでずんずん進みます。






KO山荘分岐までキタ━(゚∀゚)━!
この辺は昨日は雪だったらしくカリカリではありませんですた。まだ頂上は先です。ちょっと登ったらかなりの急坂なのに超カリカリ。滑る自信もないんで急遽小屋方面へ...

入り口ちょっと埋まっていたんで備品のスコップで雪かきしてドアが開いた。かなり風が強いんで中で昼飯食いますた。風がなくて暖かい。吹きだまりはちょいパウダーなんでガンガン滑ってきますた。
調子乗って滑ってたらちょっと行き過ぎた(w
蟹さん歩きで登ってフカーツ。

ニッポンビール改めサッポロビールでかんぱーい。
雪が締まってきたので歩きやすい。カリカリでなくて風が弱ければ稜線まで行けたのに...
来週の3連休は2回は行きたい(w
どこ行こうかな....

2009/03/07

第19戦


天気悪そうだけど明日は気温が高くなるし、樹林帯なんで風は大丈夫かなということで本日の出撃となりますた。昨日は健康診断でバリウム飲んだんで腹の調子がいまいち...一応うっすらと新雪が積もっていますが、春みたい...
別荘地からの出撃で当然だれもいません。放屁しながらずんずん登りまつ...

しかし、アイスバーンとか最中とかパウダー吹きだまりが交互にやってきます。途中まで行きましたが、アイスバーンで登るのが辛くなった...(´・ω・`)ショボーン標高差700mは登ったんで今日はここまでにして滑ることにしますた。最中雪キタ━(゚∀゚)━!
最悪です。中はジューシーで表面がぱりぱりに凍っています。両足加重ならばぱりぱりを突き破らないで滑れますが、ターンとかしようとして片足加重にするとぱりぱりを突き破ってジューシーに達するのでバランス崩してずっこけます。なんで電撃稲妻ターン(キックターン+斜滑降)でやり過ごします。
ちょっと下って来て頂上方向を...
真ん中の白い斜面は雪質がよければ最高だと思います。来年またこよっと。明日はまったりするかな。

2009/02/28

第18戦


今日は天気も(・∀・)イイ!!ので朝から気合い入れて行くつもりでしたが、昨日職場でハゲが調子に乗って今日中にできるとこまでやろうとか言い出して帰りがおそくなりますた。死ねハゲ。
おまえと違って我々は山スキー、スノボ、スキーと忙しいんだよ。糞しながらDSでもやってろハゲ(w
がんばりましたが出だしが遅くなってしまいますた。今日は高山下りコースを上ってから下るコースです。
あらららららら、木の力ってすごいのね...
途中、地元の人に会いますた。ここに来る人は珍しいらしい。頂上は無理っぽい時間なんで細尾根までいったらとアドバイスもらいますた。
細尾根到着。昼過ぎなんで今日は塩ラーメンを...コーンも投入して(゚д゚)ウマー
ラーメン食って滑走準備開始。3時間半登ったところをゆっくり滑って1時間20分でゴール。駐車場近くは雪がなくて板を担ぎますた。
そろそろ春かな。スタートが標高600mではかなり厳しい...そろそろ檜枝岐へ通うか...

2009/02/22

第17戦


今日は先週の北側からアタークする若女平下りコースへ...5時シュパーツでなんとか到着。途中、-10℃とかでツルツルだった(w天元台高原到着。何年ぶりだろう...今日は風が弱くなる予定なのに強い...まあ、快晴だし(・∀・)イイ!!か。






で、リフトトップから、中大巓へ直行と行きたいところが前のトレースの方向がちょっとおかしい...ので途中で無理矢理頂上方向へ。夏にいった縦走路が見えます。夏道はないので冬だけ来れるとこでつ。さくっと1963m到着。

で、テクテクテクテクテクテクといって先週と同じ西吾妻山頂上へ天気が(・∀・)イイ!!。那須まで見れる。先週は朽ち果てていた樹氷がちょっとフカーツしていますた。っていうか毎週来るなよ(w

で、今日はこれから小屋へ...飯豊連峰を見ながら小屋までいきますた。うーん、たまらん景色だ。天気がいいので小屋は結構混んでいますた。歩いて来てる人も結構いました。俺的には歩いて下るなんでめんどくさいんでスキー以外はNGでつ(w
上はちょっとカリカリですが、ちょっと降りるとパウパウですた。タマーラン。吾妻は1700m~1800mくらいの標高が(・∀・)イイ!!のかな。鼻血でそうなパウダーを満喫して若女平までくだりました。腐れ雪なんでもうどうでもいいや。細尾根とかを通って到着。車止めたとこよりも下に降りたので荷物置いて来る取りにまた登りますた(´・ω・`)ショボーン大満足な一日ですた。
さーて、来週はどうしようかな。たぶん、今シーズンはスキー場を滑ることはないでしょう。ゲレンデは秋田。つまらん。リストで登るだけ~♪

2009/02/15

第16戦


昨日は荒れていたので本日の出撃となりますた。雨降ったっぽいので心配でつ。本日のコースは凸からの二十日平コース。受付のおねーちゃんに登山計画書出してシュパーツ。今日は第4リフトトップから登りますた。リフトは乗ったけどこのコースは滑ったことない(wで、写真は準備完了の図。










とりあえず西大巓に到着したけど相変わらず視界がないので少し滑ってからガスが切れてきたので振り返ってパチリ。




















じゃーん、と小屋到着。この辺も昨日は雨だったらしくすごい締まっています。前回の半分の時間くらいですた。小屋で飯食って...






















この辺で一番高い西吾妻山へ到着。結構スキー以外でも登ってる人がいますた。夏は何も見えないけど冬は夏よりも4~5m高くなるんで景色が(・∀・)イイ!!磐梯山とか猪苗代湖とか一望です。ここからバーンと滑り出します。カリカリだ。2035mでも雨だったのかよ...

















滑り出してすぐの場所。樹氷がすべて落ちて春みたい(´・ω・`)ショボーン


























で、二十日平到着。ブナ林が広がっています。どれ、そろそろスキー場側へ戻らねば...






















ガ━━(゚Д゚;)━━━ン!!!!!

今の季節ならスノーブリッジが架かっていて楽に対岸に渡れるんですが、完全消失しています。先にいった四人パーチーはどこ行ったんだろうか?カナーリ下に林道の橋があるけど+2時間近くなるし、ステップ切って石があるところで無理に沢を渡りますた(w登り方を考えるため、沢の真ん中の石の上で10分くらい滞在してしまった。雪解けのような沢ですた。まさに危ない橋(w

ちょっと登り返してスキー場に合流!ちょろっとだけゲレンデ滑って終了。標高差1000mの約6kmを滑って完了。かなり滑りごたえのあるコースですた。しかし、冬オワタ\(^o^)/。まだ2月だぞ!ゴラァ。カトリーナクラスの低気圧が来てドカーンと降ってくれ!!!

2009/02/11

第15戦


今日は安達太良へ反対側からアタークしてきますた。今日は一人ではなく、師匠とそのお知り合いの二人です。しかし、天気が(・∀・)イイ!!春みたいな陽気...土日は晴れて欲しいけどまだまだ少ないんで平日はドカーンと降ってほすぃ。

で、テクテクテクテクテクテクテクと進んでお昼ごろここに着きますた。作戦会議+昼食でここで昼飯休憩となりますた。景色が(・∀・)イイ!!天気が(・∀・)イイ!!ので磐梯山、吾妻、飯豊が見えます。で、飯食い終わったら帰ることになりました(wここから上はアイスバーンのためやめにしますた。
滑走準備をしてドカーンと滑ってきますた。最後はザラメ。春っぽかった。いやー楽すぃ。今週末は雨かよ...(´・ω・`)ショボーン
どこ行こうかな

2009/02/08

第14戦


昨日は会社のスキーツアーでマターリと行ってきますた。バス移動なんでシュパーツしてすぐ、プシュッって感じでつ(w途中トイレ我慢しつつ、マイクロバスと乗用車が正面衝突して道をふさいでいるのを早く着きたいだけの理由で若手が人数に任せて押してどかして予定通り到着(w。
9時半から15時半までみっちり滑ってきますた。ふう。昼のカレーのジャガイモは半煮えとかじゃなくてどう見ても生だったぞゴラァ。
次は11日に行くかな。今日は風が強かった...

2009/02/01

第13戦


今週は日曜に師匠と安達太良へ行く約束していましたが、天気が悪いため中止を言い渡されてしまいました(´・ω・`)ショボーンなので一人でプチツアーに行ってきました。いつもの高湯でつ。除雪終了地点で準備していたら、迷彩服の人とかが通り過ぎていきました。準備完了してスキー履こうとしていたら、また、結構な人数の人達が行きました。で、跡をついていったら休止中で無線で「二人行方不明、なんとかさん61才、軽装備でチョメチョメ」とかいってる。よく見たら背中にPOLICEとかあいてあるし…追い抜くときに一番後ろのお兄さんに(・∀・)ニヤニヤ「誰か遭難したんですか?(;・∀・)」
お兄さん「訓練です」
(・∀・)ニヤニヤ「ご苦労様です。(・∀・ )」
山岳会+自衛隊+POLICEの合同の訓練だったようです。お世話にならないようにしなければ....
流石、自衛隊のいる班には追いつくどころか、姿さえみえませんですた。しかし、POLICEは俺よりも遥かに遅かったぞ。ゴラァ。


で、途中で一団は別方向へ行ってしまったため、トレースがなくなりました。膝上まで潜る...つらい....今日はプチなんで予定の山鳥山はヽ(;´Д`)ノヤメテ直接、ゲレンデトップへ向かいますた。冬なら道とか関係なく行けるから(・∀・)イイ!!途中で見つけた古い標識。木に食われてる(;・∀・)戦車のように突き進みまつ。















で、ようやくゲレンデトップに到着。予報通りすごい風だ。そしたら、後ろから人が...びっくりした。すごい馬力ですねーとかいわれてしまった。そんなんじゃないと思うけど...





















多分、昨日相当積雪があったと思いますが、雪が重い...ターンなんて必要ない(´・ω・`)ショボーン






















で、レストラソ跡で昼飯休憩にしました。この辺までにスノーモービルが入ってきてるっぽい。禁止の看板があるのに来るな!!!車は特定できたんで今度晒してやるわ(w除雪終了地点で通れないように除雪で壁作れば(・∀・)イイ!!のに...

今日はリフトトップで-7℃くらいですた。