天気良さそうだけどどこ行こうか...蔵王も考えたけど不忘山はまだ早そうだし、すみかわからはほとんど滑りの要素はないのでまたまた若女平へ。
あらっ、8時からロープウェイやってたんだっけ。9時からかと思っていた。既にトレースがあって楽ちん。でも、それほどの深くはなかった。稜線から梵天岩と西大巓。
一切経まで。風もなくて気持ちいい。
そういや釣り天井の西栗子トンネル越えたらかなり積雪でした。板谷あたりはそれほどでもなかったような。
樹氷もばっちり。青空が気持ちいい。でも、米沢盆地から北側は厚い雲の中。蔵王に行かなくてよかった。
梵天岩。先行の二人は一直線に西吾妻へ。後で聞いたら西大巓までいったそうな。
西吾妻も今日はガスが掛かってないので行ってみることに。
いや~樹氷がいい感じです。まあ、進むのには邪魔なんですが...
西吾妻から小屋方向。ここからの下りはシュカブラで相変わらず迷路でめんどくさい。落とし穴もあったりめんどくさい。
小屋到着。まだ誰も入っていないらしくてドアが凍り付いていた。びっちり締まっていたので今シーズン初かも。渾身のキックでやっと開いた。カップヌードルがうまい。小屋の中見るとダイヤモンドダストがキラキラしてた。
小屋を出ると飯豊が顔を出していました。
西大巓は大盛況のようです。東斜面だけだとちょっと物足りないのでやっぱ二十日平と組み合わせたい。小屋前の標柱がまだ出ていたので当社調べではまだ二十日平は早い。
稜線は-15℃だけど日差しがあるのでそれほど寒くない。シール剥がしてアウターは着ないで滑走開始!!!
ちょっと重めだけどパフパフパフ。前回と違って斜度がなくなるところまで快適に滑れました。大木崖もフォールラインに沿ってGO!
さすが平らになると歩きになりますがシールを貼るほどではなかった。夏道もほとんどわからない。
そして若女平。前回より50cmくらい積雪が多い。
振り返って。快晴で気持ちいい。しかし、スキー脱ぐと股下くらいまで潜る~♪
細尾根はまだ藪が邪魔。上を通ったらまだ埋まり具合がいまいちで枝が起き上がってきた。ちょっと波打っていて最後の登り返しがめんどくさい。ここから下は前回がたがたで大変でしたが、今日は超快適でした。カラ松林から杉林も沢沿いに一気に降りて小坂の上の片斜面もパフパフで一気に。その後の杉林もパフパフで一気に下りました。
ふう。到着。満足満足。
もっと下りラッセルかなと覚悟していましたが最後まで快適でした。
短かったですが、今シーズンのゲレンデスキーは終了しました。これからは山へ滑りへ行こう!!!
梵天岩から。無風。