analytics

2012/10/14

2012山その15・鉄山・僧吾台

 天気がよさそうなのでごろごろしているのももったいないと出撃。今日は風もなくて天気は良さそう。塩沢温泉口も既に結構台数が止まっていた。紅葉はいつもの年より全然遅い。三階の滝の辺りは全然緑。パス。屏風岩から見て上の方がようやく色づいている感じ。
八幡滝はちょうど日が当たってGood。湯川は水量が多い感じがした。いつものように一のはし、二のはしと渡っていって...
五のはしを渡って行くと対岸からがさがさ。どれどれと見ると熊、クマー。いや~でかかった。こっちには気づいていない様子。写真撮る余裕はないので気づかれる前に前進。あんだけでかいと絶対に勝てる気しない。ヒグマみたいだった。背丈は多分々くらい。
後続がどうなったかは知らない...
くろがね小屋裏の紅葉。はっきり言っていまいちです。まだ早い。
振り子沢から篭山方面なんてまだまだ緑。Green。
峰の辻から山頂。人ばっか大杉で行く気がしない。このまま稜線へ。
飯豊がばっちり見えました。あまりにも近く見えたので吾妻かと思った。
箕輪山方面はようさそうな感じです。
箕輪山東斜面は見頃でした。
箕輪山から東鴉川源頭部は最高に見頃でした。こっちはほとんど人がいないし、じっくりと静かに楽しむことができた。
写真よりも数倍綺麗です。くろがね小屋裏とか薬師岳からなんて全然まだまだ。
僧吾台へ。盛大に刈り払いされていた。前まで自然保護がどうたらで刈り払いしませんなんて言っていたのに。ここはキャンプ場か。
最近、運動不足気味のためトレーニングの意味もあった紅葉狩りですが、まだ 大丈夫でした。
雑誌で見るような薬師岳からの安達太良の紅葉は来週が見頃でしょう。
紅葉はなんと言っても安達太良が最高だと思います。
で、今日は蒸し焼きにしてみた。なんか足りないと思ったら柚子がなかった。そういや、柚の木は去年寒すぎたせいか葉っぱが全部落ちて枝が枯れて新しい枝がようやく出てきた段階なので1個も実がなりませんでした。

2012/10/13

秋味・Part3

 終了な予感ですが、気を取り直して出撃。そこで何してるの♪
 あれっ!?
ビッグサイズが欲しいところですが、まあまあな感じ。
 別な現場へ。既に人が入っていましたが関係ない。ぽこっとした感触が...
 じゃーん!やっぱりあった。
 それでも隠れているつもり?
 ドングリかな。いやいや。
今日は合計14本。小さいのばっかり。
 センボンシメジもまだまだ新しいのが出てきていました。
キシメジ?
アカキノコが出ていたりやっぱり季節がよくわからんです。
帰りに一部、焼酎やリンゴ・なしに変わって帰ってきました。それにしても今日は風が強かった。

2012/10/08

秋味・Part2

 なんだこりゃ。虫食ってるし...
今日もこれだけ。うーーーーん、不満だ。
それにしても今日は天気がいいなぁ。東大巓までばっちりだ。実際見えるかわからんけど明月荘も見えそうなくらいばっちり。

2012/10/06

秋味・Part1

 夜明け前、現場到着。ライトで探してようやく今年初お目見えです。
 1本は完全に虫食いでダメだったのでこんな小さいのが2本だけ。うーん、不満だ。もっと黒人級プリーズ。まだ、出始めなのかな...イグチも生え始めな感じでした。
 しかし、いつもの年のようにセンブリが咲き始めていました。なんか今年は新芽がたくさんだった。
 いつものカラカサくん。まだ、小さい。
 先週はなかったスギヒラタケも生えてきた。季節がわからなくなってきた。
 今年はセンボンシメジがボッコボコ。写真内だけで5株。他に2株くらい流れていてマメもいっぱい。今年はイノハナは姿形はありませんでした。
がさがさ音がしたので熊かと期待して見てみたらカモシカくん。こいつは去年会ったやつだな。ずっとこっち見てるし。こっち見んな!

明日は期待出来ないし、次は明後日かな。

2012/09/29

2012まだ

うーん、まだ出ない。
まあ、気温が下がって1週間なので焦らずに...台風がやばそうな感じだ。

2012/09/22

2012予行演習

 ようやく涼しくなって雨も降ったのでまだちょっと早いけど予行演習で行ってみた。いろいろ生えてきていい感じです。もうちょっと雨が降って欲しいかな。
トレーニングに安達太良でも行こうかと思ったけど明日は雨か....ゆっくりしよう。

2012/09/15

2012山その14・不忘山

 3連休ですがまったりと不忘山へ。まあ、暑いけど湿気がないのでそれほど蒸し蒸ししない。それにしても蚊がたくさん居てイライラする。
 何とか蚊を振り切って森林限界付近へ。蛤山と吾妻連峰。
いつも蛤山登山口には準備している人がいるなぁ。今度涼しくなったらいってみるか。
 ふう、秋の空。ちょっとずつ色づいてきました。
 山頂が見えてきた。それにしてもここ1年の登山道の浸食がひどいなぁ。
 南屏風と屏風岳。
 2時間で山頂に着いた。今日は吉野家で焼き肉丼食いたいのでここで終了。
一人いたけどすぐに出発していって一人で山頂で30分くらい涼んでた。

ああ、下界は暑い。いつまで暑いんだろう。

2012/09/09

2012下見

まだまだ暑いけど下見へ。途中土砂崩れで4輪は入って来れなさそう。安泰じゃ。現場へ行く一コマ。激藪なので1速でも途中で阻まれる。木が伸びてきたので片っ端から切ってやった。

※カメラの設定間違っていたので90度回っています。

 

2012/09/08

2012山その13・家形山

 まだまだ厚いし、天気もよさそうなのでまたまた吾妻へ。つばくろ谷から家形山へ。
天気がいいためかリンドウも開いていました。
 井戸溝のところの木が折れていた~!!!
 KO山荘分岐。
管理人Oさんは刈り払いしながら山荘目指していた。帰りも刈り払い中でスライド。
 ようやく家形山が見えてきた。
 心なしか五色沼の水位も低いような。
 ちょっと風があったので風が当たらないところで昼飯。まだまだ暑いけどカップヌードルが食えるくらいには涼しくなってきた。
手前の裸地が大根森。その先のちっちゃい木がない草原がたぶん山鳥山。その先の大きな草原が吾妻高原牧場かな。
夜はだいぶ涼しくなってきたけど週間予報ではまだまだ暑い日が続くなぁ。

2012/09/01

2012山その12・高山・東吾妻山

 予定通り吾妻へ。いや~、涼しいなぁ。浄土平は今年はタダだけど帰ってくると人だらけになっているので兎平駐車場へ。
写真は小富士荘。
 笹払いされていないので結構濡れました。鳥子平へ。高山へ行ってみよう。高山へは刈り払いされていました。
 高山到着。一切経はガスの中でも鎌沼・姥ヶ原はこの時点ではガスは掛かっていなかった。
 高山山頂の邪魔な反射板。どうせなら屋根付けてくれればよかったのに。
 東吾妻。
 で、1回鳥子平へ降りてスカイライン渡って東吾妻へ。ぽつぽつ降ったり止んだり雨も降り始めて景場平。
 展望台前のエゾオヤマリンドウ。盛りですなぁ。
 展望台から猪苗代湖。下界は晴れているのかな。
山頂はガスの中なので少し下って谷地平。晴れているのかな。この後は取り付かれたように下山。一気に兎平へ。片付けて出発すると土砂降りの雨が...よくわからんがセーフ。
駐車場で20℃なかったので涼しかった。下界はまだまだですが、山はだいぶ秋めいてきたような感じでした。
今週は後は何もしないでゆっくりしよう。