今日もゲレンデへ。昨日オープンした栗子へ行ってきました。朝一で行ったけど吹雪だった。
けどだんだん晴れてきました。ガリガリとかないし凸 より遥かにまし。昼飯のメニューが前より変わったような気がする。
パフ?
いつしか快晴になってました。疑似好天っちゅうやつですな。いくら晴れても雪がなきゃ山に行く気もないし。
今日もがっつり滑って来ました。膝痛くなってきたので明日は休むかな。それにしてもどこが寒波なんだよ。気温低いだけじゃ~。
analytics
2011/12/24
2011/12/23
2011/12/17
2011/12/10
2011-2012シーズン第3戦(姥ヶ岳)
雪があんまり降らないので前日に降った月山方面へ。50cmくらい一気に降った感じです。ラッセルが大変。ちょっとだけ貢献しました。
電線下を通って姥沢へ。リフトの途中からはガスの中でした。うーん、結構雪が増えたような気がする。
いや~、この辺まで来ると一気に雪が増えたなぁ。リフトワイヤーに頭ぶつかりそうだし。
休憩所とトイレの間で休憩。ほとんどみんな引き返すようです。風強いし何も見えないし。まあ、最初からここまでのつもりでした。ここで-8℃くらい。
リフト下はパフパフでした。いや~最高♪太い板で行ってよかった。
今日は下りも斜度がないと辛そうなので電線下を滑って来ました。最初は藪に引っかかって板が外れたり大変でしたが、下の方はまあまあ。
帰りに前回同様、志津温泉 仙台屋で風呂。この季節、昼過ぎの時間帯は誰もいなくて前回同様貸し切り♪
なにげに満足なスキーでした。
2011/12/03
2011/11/27
2011-2012シーズン第1戦(姥ヶ岳)
成田から自宅到着が22:30。その後西川町へ直行。予定通り初滑りに行ってきました。いや~天気がいい。今年は雪が多く志津温泉のすぐ上から歩きはじめました。
すべて電柱下を行ってショートカット。姥沢へ到着。積雪1m以上はありそうです。
リフト下も雪はばっちり。トレースがあるので楽ちん。
いや~絶景です。
姥ヶ岳も真っ白。
月山もばっちり。2パーティほど月山に取り付いていました。
姥ヶ岳山頂から鳥海山方向。ちょっと雲がかかっているけどばっちり。
とりあえず、おきまりの姥の東斜面も滑ってみました。
今年は雪が多く。すでにブロックが崩落しています。
最後はリフト下を滑って来ました。足がパンパン。帰りはトレースを追って道路沿いに滑っていました。
帰りは事故渋滞で1時間半多く掛かって帰宅。疲れた。明日は仕事行くのは多分無理だ。
姥ヶ岳頂上からの絶景。
2011/11/26
2011/11/23
2011/11/20
2011山その21・安達太良山
曇り予報だったので散歩がてら安達太良山へ。安達太良なんちゃら歩道っていうところ初めて通ってみた。
勢至平から少し行ったところから鉄山方向。結構派手に崩れてますな。
峰の辻。そういや下界も風が強かったんでとても行けないかと思ってけど風はそれほどでもなかった。
雪もまだ残ってた。
頂上へ。
風は安達太良レベルMAX5だとすると2くらい。このくらいならば頂上岩陰で飯食うかなと思うくらい。
薬師岳からちょっと下りて。しかし、この後雨が降ってきたりしてよくわからん天気。駐車場の風が強かった。
さて、22日は仕事は適当に切り上げて月山直行じゃ~♪。あれっ、出張だったっけ....
2011/11/19
2011/11/12
2011/11/06
今週もまったりと散歩
昨日は出勤日だったので今日の出撃。昨日ならば天気よかったのに...
今日は村山葉山近辺へ。こっち側はなんもなかった。
ちょっと反対側へ移動して斜面を探したら、発見!!!ぷりぷりで良さそうな感じだ。
ナメコ汁へ。いや~他に何も入れなくてもうまい。いよいよ、寒くなってくるのかな。
そろそろワックスでも掛けるか。
2011/11/03
晩秋に秋味を求めて
晩秋の秋味を求めて山形の朝日連峰の麓のブナの原生林へ行ってきました。いや~ミズが綺麗だない。
いきなり袋一杯のヒラタケゲッツ。今日は鍋にしよう。
ようやくナメコゲッツ。あんまりないのはプロっぽい人と話をしたら先週採られたんだろうとのこと。まあ、それなりに十分な量ゲッツ。この艶はたまりませんなぁ。
ムキタケゲッツ。これも袋一杯。食い切れないのでとりあえず小分けして冷凍庫へ。
朝日連峰登山口だったけど山登る人は皆無でみんなきのこ採りっぽい。来年はもっと気合いを入れてこよう。今年は終了かな。
さてそろそろ雪降らないかな。それにしても休日を狙い撃ちにしたように雨降るのはやめてくれ~♪
登録:
投稿 (Atom)