さーてホットワックスでもやりますか。
一気にやると大変なので1本ずつやっていこう。
ちゃんと雪降らないかな♪
analytics
2014/11/01
2014・晩秋の秋味part3
今週も出撃!!!
ぷりっぷりのナメコちゃん。
ちょっと旬は過ぎたかな。
こちらはまだつぼみ。
こっちはびっちり。
こっちはでかいねぇ。
クリタケもまだまだ。
いや~重かった。10kg以上あったかな。
ムキタケとクリタケは処理完了しましたが、疲れのでナメコは明日にしよう。
そろそろ雪降らないかな。来週はまだ未定。
ぷりっぷりのナメコちゃん。
ちょっと旬は過ぎたかな。
こちらはまだつぼみ。
こっちはびっちり。
こっちはでかいねぇ。
クリタケもまだまだ。
いや~重かった。10kg以上あったかな。
ムキタケとクリタケは処理完了しましたが、疲れのでナメコは明日にしよう。
そろそろ雪降らないかな。来週はまだ未定。
2014/10/26
2014山その9・谷地平
katzさんを誘って谷地平で鍋パーティをやることに...
とても1泊2日とは思えない重荷で10時過ぎ出発!!!
ふう、久々の重荷は大変です。
紅葉は終わってますが、一切経へ登る人はたくさん。でも、どこか静かな感じの鎌沼。
原生林の樹林帯を抜けてようやく小屋到着。
まずはビールで水分補給してから谷地平へ散歩へ。まさに黄金色。気持ちいい。
さて戻って宴会開始。
まずはしめさば。
クリタケとベーコン炒め。
KatzさんのB1グランプリの十和田のバラ焼き。
秘密のお酒。漬けて1ヶ月。香りは結構すごい。
Katzさんのとり野菜みそ鍋。
12時間位寝て翌朝は昨日のバラ肉を牛丼風にしてナメコ汁。
で、さらに1時間の二度寝。いい加減起きて外に出たら外の方が暖かい。
朝は霜が降りて寒々しい感じでしたが、日光で一気に暖かくなった。
原生林を登ります。いつものように1時間で姥ヶ原へ。それにしても暑いくらいでした。
今日も気持ちいい青空です。
まっすぐに下ってマウント磐梯で汗を流して解散。今日は三春のはし軒のチャーシュー麺で締め。
そろそろスキーの準備でも始めようかなぁ。
とても1泊2日とは思えない重荷で10時過ぎ出発!!!
ふう、久々の重荷は大変です。
紅葉は終わってますが、一切経へ登る人はたくさん。でも、どこか静かな感じの鎌沼。
原生林の樹林帯を抜けてようやく小屋到着。
まずはビールで水分補給してから谷地平へ散歩へ。まさに黄金色。気持ちいい。
さて戻って宴会開始。
まずはしめさば。
クリタケとベーコン炒め。
KatzさんのB1グランプリの十和田のバラ焼き。
秘密のお酒。漬けて1ヶ月。香りは結構すごい。
Katzさんのとり野菜みそ鍋。
12時間位寝て翌朝は昨日のバラ肉を牛丼風にしてナメコ汁。
で、さらに1時間の二度寝。いい加減起きて外に出たら外の方が暖かい。
朝は霜が降りて寒々しい感じでしたが、日光で一気に暖かくなった。
原生林を登ります。いつものように1時間で姥ヶ原へ。それにしても暑いくらいでした。
今日も気持ちいい青空です。
まっすぐに下ってマウント磐梯で汗を流して解散。今日は三春のはし軒のチャーシュー麺で締め。
そろそろスキーの準備でも始めようかなぁ。
2014・晩秋の秋味part2
さてさて、今週も行ってみよう。
オリミキがかなり微妙ながら選別しながらゲット。
ムキタケも出始めました。
ナメコは一休みでしょうか。
来週に期待といったところでしょうか。
ちょうどいい感じのクリタケゲット。
紅葉もだいぶ下まで降りて来ました。もうすぐ冬ですかねぇ。
オリミキがかなり微妙ながら選別しながらゲット。
ムキタケも出始めました。
ナメコは一休みでしょうか。
来週に期待といったところでしょうか。
ちょうどいい感じのクリタケゲット。
紅葉もだいぶ下まで降りて来ました。もうすぐ冬ですかねぇ。
2014/10/19
晩秋を食す
ヒラタケは生意気にも無視が食い荒らしているので塩水攻撃で虫出ししてから冷凍へ。
本日昼食でうどんにしこたま入れて見ましたが、やっぱりうまい。今後、ムキタケが加われば今シーズン分の鍋は安泰でしょう。
ナメコはまだ少ないですがナメコ汁にしてうまかった。
残りは冷凍へ。つぼみは処理がめんどくさいのでなるべくパスしてこちらも冷凍へ。去年の冷凍物もまだまだ大丈夫です。
クリタケは保存は無理そうなので牛肉とバター炒めへ。こちらはまったく水洗いせずに逝ってみました。たまりませんなぁ。
残りは佃煮へ。
こっちは食べきれない分は冷凍かな。
めんつゆで作ってみましたが、それ以上の何かがあるかなぁ。
本日昼食でうどんにしこたま入れて見ましたが、やっぱりうまい。今後、ムキタケが加われば今シーズン分の鍋は安泰でしょう。
ナメコはまだ少ないですがナメコ汁にしてうまかった。
残りは冷凍へ。つぼみは処理がめんどくさいのでなるべくパスしてこちらも冷凍へ。去年の冷凍物もまだまだ大丈夫です。
クリタケは保存は無理そうなので牛肉とバター炒めへ。こちらはまったく水洗いせずに逝ってみました。たまりませんなぁ。
残りは佃煮へ。
こっちは食べきれない分は冷凍かな。
めんつゆで作ってみましたが、それ以上の何かがあるかなぁ。
2014/10/18
2014・晩秋の秋味part1
今年は季節の進みが早いので行ってみますか!
じゃーん、ヒラタケ大群生。
ナメコちゃんも出始めてました。
じゃーん。
と言ってもまだクリタケもたくさんありました。
マムシ草。
シイタケ。
じゃなくでツキヨダケ。今年はあんまりなかったなぁ。
さらにじゃーん。
30Lザックがパンパンになりました。水分含んでるんで重い...
処理が面倒なんで帰りがけに一部嫁がせてきました。ナメコ以外は処理完了。
ナメコは明日にしよう。
じゃーん、ヒラタケ大群生。
ナメコちゃんも出始めてました。
じゃーん。
と言ってもまだクリタケもたくさんありました。
マムシ草。
シイタケ。
じゃなくでツキヨダケ。今年はあんまりなかったなぁ。
さらにじゃーん。
30Lザックがパンパンになりました。水分含んでるんで重い...
処理が面倒なんで帰りがけに一部嫁がせてきました。ナメコ以外は処理完了。
ナメコは明日にしよう。
2014/10/13
3連休
台風来ているしゆっくり過ごすことに。シーズン終了確認しに行ってから久々に栗子へ行ってみました。
いや~、道はひどいことになってますなぁ。r4輪じゃジムニーしかいけないでしょう。軽トラでも無理っぽい。烏川橋の先で崩落していて徒歩か、オフロードバイク以外無理そうでした。
次の日は某沢沿いにきのこ探索へ、運よければマイタケの残り物でもないかな。
この木はどうなっているんだろうか。
マスタケ?
大きすぎるのでパス。
帰りに別の林道を通ってみたらこちらもひどい道だった。リンドウがたくさん咲いてました。
で、後は冬の準備。銀マット加工で作ってみました。また、よりフラット度も高して快適になりました。
もう1回くらい泊まりで山に行ってみようかな。
いや~、道はひどいことになってますなぁ。r4輪じゃジムニーしかいけないでしょう。軽トラでも無理っぽい。烏川橋の先で崩落していて徒歩か、オフロードバイク以外無理そうでした。
次の日は某沢沿いにきのこ探索へ、運よければマイタケの残り物でもないかな。
この木はどうなっているんだろうか。
マスタケ?
大きすぎるのでパス。
帰りに別の林道を通ってみたらこちらもひどい道だった。リンドウがたくさん咲いてました。
で、後は冬の準備。銀マット加工で作ってみました。また、よりフラット度も高して快適になりました。
もう1回くらい泊まりで山に行ってみようかな。
2014/10/04
2014・秋味part 8
終わりだと思いますが一応出撃。出撃した以上手ぶらでは帰れん。
感触だけで1本地中から発見!!!
あららら、今年最後の1本でしょうか。
リンドウも咲いてました。
センボンシメジは今年はいまいちだった。流れ気味なのでパス。
今日はやたら動物に会ってリス、キツネ、山鳥などと会ったんですが、最後は猿とバトル。崖の一本道なので迂回路なし。
声出したくらいでは逃げないし、向かってくるし、こっちから向かっていったら少しひるんだ。わははは、石投げてやったらやっとどいた。今度会ったらスパイク長靴でシャイニングケンカキックくらわしてやる!!!
今年もこれで心穏やかに過ごせそうです。
感触だけで1本地中から発見!!!
あららら、今年最後の1本でしょうか。
リンドウも咲いてました。
センボンシメジは今年はいまいちだった。流れ気味なのでパス。
今日はやたら動物に会ってリス、キツネ、山鳥などと会ったんですが、最後は猿とバトル。崖の一本道なので迂回路なし。
声出したくらいでは逃げないし、向かってくるし、こっちから向かっていったら少しひるんだ。わははは、石投げてやったらやっとどいた。今度会ったらスパイク長靴でシャイニングケンカキックくらわしてやる!!!
今年もこれで心穏やかに過ごせそうです。
登録:
投稿 (Atom)