GoProは暖めておいたけどバッテリの調子がいまいち。動画はノートPCしかないのでカットだけですが・・・
analytics
2023/01/03
2022/12/31
2022-2023・その3(甲斐駒ヶ岳)
会の山行で甲斐駒へ。
1350m辺りでアイゼン到着。
山頂が見えてきた。けどまだまだ遠い。
別な登山口からの分岐。
富士山も見えてきた。
細尾根のところ。特に問題ない。かえって雪でフラットになっているので歩きやすいかも・・・
細尾根を過ぎるとはしごなどで一気に標高を上げる。
で、今夜のお宿七丈小屋へ到着。ぬくぬくで快適。
本日も快晴ほぼ無風。手前が鳳凰三山。
八合目でだいぶ明るくなってきた。
ご来光。
超急登が続いて山頂までもう少し。
山頂到着。
じゃーん。
南アルプスの山々。
望遠で槍ヶ岳。
山頂が見えてきた。けどまだまだ遠い。
別な登山口からの分岐。
富士山も見えてきた。
細尾根のところ。特に問題ない。かえって雪でフラットになっているので歩きやすいかも・・・
細尾根を過ぎるとはしごなどで一気に標高を上げる。
で、今夜のお宿七丈小屋へ到着。ぬくぬくで快適。
本日も快晴ほぼ無風。手前が鳳凰三山。
八合目でだいぶ明るくなってきた。
ご来光。
超急登が続いて山頂までもう少し。
山頂到着。
じゃーん。
南アルプスの山々。
望遠で槍ヶ岳。
お疲れ様でした。
2022/12/25
2022-2023・その2(雄国山)
一平でじとじとラーメンを食ってからGO!
早々に滑走開始♪
核心の手前まで重雪かと思ったけど今シーズンようやく滑った感じです。
ラビスパでは体温が34℃台・・・そりゃ表面は冷えているよ。
2022/12/24
2022/12/17
2022-2023・その1(会津駒ヶ岳)
ようやくスキーの準備も出来たので足慣らしで会津駒へ。
雪は思ったよりも少ない。今日は11時までと決めてまったりと出発。
冬ルートは行けないので夏ルートへ。
登りはここだけつぼ足。
ヘリポート以降もまだまだ少ない。まあ、帰りはここをテクニカルに滑っていたんですが・・・
ビュービュー言い出して11時近いので1830m辺りで終了。
帰りはここまで滑った。ヘリポート下の短いつづら折れがなかなかでした。
林道は一部ショートカットして滑ってきました。
冬ルートは行けないので夏ルートへ。
登りはここだけつぼ足。
ヘリポート以降もまだまだ少ない。まあ、帰りはここをテクニカルに滑っていたんですが・・・
ビュービュー言い出して11時近いので1830m辺りで終了。
帰りはここまで滑った。ヘリポート下の短いつづら折れがなかなかでした。
林道は一部ショートカットして滑ってきました。
来週の雪に期待。
2022/12/10
2022山・その52 安達太良山
毎年恒例の安達太良山へ。
意外に雪は多くてゲレンデも白かった。先週の南岸低気圧の影響か・・・
今日はいつもと逆で薬師岳から行ってみることに。
最初はこんな感じでまだまだ藪は埋まっていない。
薬師岳到着。この辺は晴れていた。
段々、微妙に雪が多くなって藪を倒してめんどくさい感じに。
とはいえ、風もそれほどではないので山頂到着♪
今日はいつもと逆で薬師岳から行ってみることに。
最初はこんな感じでまだまだ藪は埋まっていない。
薬師岳到着。この辺は晴れていた。
段々、微妙に雪が多くなって藪を倒してめんどくさい感じに。
とはいえ、風もそれほどではないので山頂到着♪
気温も高めですな。
きちんと乳首の山頂まで。
と調子よかったが、稜線ではなく慣れない峰の辻への直コースを行ったらコースがよくわからん。外れると腰までぬかるのでワカンで行ってみた。
無事くろがね小屋まで降りてきた。ここからは後は馬車道のドロドロだけ気をつけて下山。
久々に議員食堂でカツカレー。
きちんと乳首の山頂まで。
先行の人は行かないようなので一番乗り♪
いえーい。と調子よかったが、稜線ではなく慣れない峰の辻への直コースを行ったらコースがよくわからん。外れると腰までぬかるのでワカンで行ってみた。
無事くろがね小屋まで降りてきた。ここからは後は馬車道のドロドロだけ気をつけて下山。
久々に議員食堂でカツカレー。
ああ、腹くっち~。
登録:
投稿 (Atom)