analytics

2017/11/19

2017年 屋久島の旅・1周ドライブ&屋久島自然館

本日はレンタカーを借りて1周ドライブへ。
一湊海水浴場から。
口永良部島が見えていました。噴煙も確認。
橫河渓谷。この辺から雨がポツポツと。
今回のレンタカー、スズキ アルトバン。一番安かったから。

永田岬の灯台。
おりゃ!!!
雨がポツポツと降ってきた。
西部林道へ入るとヤクシカがこっちをみていました。こいつはまだ幼い感じがしました。
こっちは大きいかな。
こっちは雌かな。
ヤクサルの軍団。
このちっこいのは左足が悪そうでした。
見張り役。
ボスザルっぽいのは木の上で時折暴れていました。
こちらの軍団では小猿が遊んでいるんだかケンカしているだか・・・
車が近づくとしっかりをよけます。
ヤクシカと森。
雨宿り中の一家。
大川の滝。まだ雨が少ないので水量はそれほどでもありませんでした。
千尋の滝。
で、昼食の刺身定食。
なかなかのボリュームでした。左上は飛び魚の塩焼き。刺身もなかなかのボリューム。
で、屋久杉自然館へ。
紀元杉から危ないところを切った枝。
縄文杉から雪の重みで折れた枝。
太い屋久杉を切るチェーンソー。この長いので石転びへ行く登山道の上の枝は一掃すればスキー背負っても歩きやすくなるかな。
で、屋久杉自然はすごいよかったです。お勧めです。
意外に時間は掛かって予定の17時前にようやく戻って来れました。晴れていたらもっと行きたいところもあったので1日じゃ足りないところでした。

2017/11/18

2017年 屋久島の旅・屋久島縦走5日目

 本日は12時のバスを目指せばいいのでまったりです。
二代くぐり杉。膝の調子もあばらもいまいちなのでロングコースはパス。
 至る所苔生す感じ。
 二代大杉。
杉はあっちこっちでおなか一杯。
 弥生杉へのところで見た唯一のきのこ。ほとんどきのこはなかった屋久島でした。
 で、弥生杉。
 白谷雲水峡のバス待ちが唯一寒かったです。
 観光センターのレストランで首折れサバの定食を食いましたが全然足りません。近くのスーパーで唐揚げと飛び魚のつけ揚げを買って近くの公園でまったり。
15時過ぎチェックインして近くのスーパーへ買い物。川沿いにはハイビスカスが咲いていました。
寝返り以外は快適♪

2017年 屋久島の旅・屋久島縦走4日目

 雨も上がって新高塚小屋を出発。最初は晴れていました、
 ここからは杉の巨木が続きます。
 階段の下りで気が狂いそう。
 高塚小屋まで降りて来た。まだ誰にも会いません。
 いろいろ巨木が出てくる。
 じゃーん、縄文杉♪
桁違いです。絶対に生で見た方がいいです。
 他の杉とは全然違います。出来れば屋久杉自然館をじっくりと見てからの方がいいです。
 デッキのところにカメムシ風の昆虫がいました。
 縄文杉など巨木にはいろいろな他の樹木などが寄生しています。
 こちらは夫婦杉。ほか下る毎にいろいろな杉が出て来ます。もうおなか一杯。
 何の実かと思ったら椿の実。
それにしても縄文杉トレッキングの人が多い。昨日は誰も会わないのに今日はすで数十人。
 目の前に鶏が止まった。鳩っぽいけど色が・・・鳩でしょう。
 ウィルソン株。
切り株です。うーん。
 翁杉の跡。うーん。
 大株歩道からトロッコ道へ降りて来ました。
 しばらく平らなところですが膝に来る。
 登りになるとスピードアップ、あっという間に辻峠直下の辻の岩屋へ。夏なら泊まれそう。
 で、太鼓岩から宮之浦岳の眺め。

 かみなりおんじ(命名:小2)
 ちょっとワラタ。
 苔生す森。
未だかつてもののけ姫って見たことないです・・・火垂るの墓しか見たことないです・・・
七本杉。
で、今日は白谷山荘泊。