analytics

2020/10/17

2020秋味Part 5

さて、いつもなら終わっていますが今週も出撃。
まずまずです。
同化していてよく分からなかった。逆に日中では分からないと思う。
でかっ。掘り出すのが大変でした。

なぜかツツジが狂い咲き。
で、1年ぶりの現場はすでにボコボコ。わははは。
先週は気づかなかった。
で、イノハナも収穫。
センボンシメジもボコボコ。これは水吸って重たい。
で、晩秋の秋味も・・・
初めてです。ザックは一杯なので手持ちで・・・
で、本日の熊さん。(今シーズン3回目)
今日は木の上からこんにちは。こっちは登らんので上に居ろよ。凄い勢いで降りてくるとびっくりするんじゃ~。
このように栗の木が折れているところは非常に危険です。
じゃーん、190gでした。
今日は19本でした。
茎も太くて見事なセンボンシメジでした。
ふう、処理が大変。
2日がかりで処理完了。久々の大量。

さて、今週でほぼ終わりかな。

2020/10/10

2020秋味Part 4

台風で雨だけど出撃。昼から降るはずが早朝から雨。
メガネが曇って見づらい。
藪の中にあっても見逃さない。
で、現場を変えるために杉林を歩いていたら土砂降りで気づくのが遅れたけどすぐ前に熊。向こうも気づいていないので木に隠れてやり過ごす。この山では姿を見るのは初めて。
で、先週は何もなかったところも顔を出していた。
もう長靴中まで浸水。
今日は落ちていたアケビ。皮だけかと思ったらそのままだったのでお持ち帰り。
で、いまだにアカキノコがフェアリーリング状態。
ちょっとは冷凍にしよう。
集合写真は取り忘れたけど今日は31本でした。


2020/10/04

2020秋味Part 3

隠れても無駄じゃ。
じゃーん。
ベストショット。
イグチも採れるだけ。まだアカキノコも出ている状況。
25本。
7本。で32本。
たまらんです。
明日からは朝はご飯が続く。

2020/10/02

2020秋味Part 2

さて気を取り直して。
どかーんと来ないですな。夜明け前ですが、みーつけた。
3兄弟でした。
苦しそう。
クサウサベニタケ?大量発生。
じゃーん。イッポンシメジ(ウラベニホテイシメジ)ゲット♪
アケビもゲット。
高いところには鈴なり。蔓引っ張ってたら1個だけ下がって来た。
中身は食って味噌炒め。苦みがつまみに最高。
第1ポイントで11本。
第2ポイントで11本。の22本。
センボンシメジはかろうじて一株。まだまだ遅れているかな・・・

2020/09/27

2020秋味Part 1


だいぶ遅れて今年もスタート。

イグチも局所的に出ていた。

隠れても無駄です。

小さくても見逃しませんで~。
イグチはついでに採ってこんくらい。
食べるにはちょうどいい量。
で、今日はまずは4本。
ご飯でごちでした。

2020/09/06

2020山・その13 鉄山避難小屋

騒がしいあだたらスキー場。リハビリも兼ねて久々に鉄山避難小屋へ。
スッキリしない天候
金明水で水を汲んで。くろがね小屋通過。重荷でも普通に歩ける。
矢筈過ぎの火星感出るところ。
で、AMには到着。まずはほこりっぽいので掃除してまったり。予報通り早々に雨が降ってきた。
翌朝は快晴。福島市内は雲海の下。
障子岩も幻想的だった。
浄土平の方も快晴。
まったりして出発するとガスが掛かって来た。今日は沼ノ平がお目見え。
トレラン大会やっていたそうです。鉄山の下で聞いた時はすでにTOPは沼尻折り返して登り始めているとか。早くも1時間以上差が付いていそう・・・
岳温泉でまったり汗を流して白沢の食堂でガッツリ飯を食って満足。