8本腐っていてその場でドナドナ。2本だけ収穫。550g。
analytics
2021/10/02
2021/09/26
2021山・その26 日山(天王山)
一番近い登山口から行こう。
放牧地は使われていないようだ。
で、ここから登山道。
岩屋。
山頂到着。こちらは弁当広げている人がいました。他からのコースがメジャーなんだろうか。
ここからも間違いなく見えるでしょう。
放牧地は使われていないようだ。
で、ここから登山道。
岩屋。
山頂到着。こちらは弁当広げている人がいました。他からのコースがメジャーなんだろうか。
ここからも間違いなく見えるでしょう。
さて今日はこの辺で終了。
予報は当てにならないです。
2021山・その25 麓山(羽山)
では次は麓山へ。
デジャブを感じて分岐から歩いてくるとすぐに深い溝が出て来た。
その後深い溝があって軽トラでも下は擦りそう。
本来の登山口へ。
帰りに数えたらほぼ100段だった。
山頂まではさらに登る。
到着。貸し切り。
ナデシコが咲いていた。
隣にはセンブリが咲いていた。1年生かな。
で、花塚山になるまでここは富士山が見える北限の山。残念ながら今日は見えなかった。
日山をバックに・・・
本来の登山口へ。
帰りに数えたらほぼ100段だった。
山頂まではさらに登る。
到着。貸し切り。
ナデシコが咲いていた。
隣にはセンブリが咲いていた。1年生かな。
で、花塚山になるまでここは富士山が見える北限の山。残念ながら今日は見えなかった。
日山をバックに・・・
うーん、山頂にガスが掛かっているかな?
2021/09/25
2021/09/20
2021/09/19
2021/09/18
2021/09/12
登録:
投稿 (Atom)