analytics

2020/11/22

2020山・その17 一切経山

天気がよさそうなので微温湯から吾妻へ。
すっかり落葉して見通しがいい。いつものように落ち葉のラッセル。
吾妻小富士直下に出た。
一切経を始めラクダ山やシモフリが見えてきた。
静まりかえったスカイライン。
浄土平も静か。風が欠航あるのでビジターセンターの影で休憩。
浄土平は白い物がちらほら。
振り返って。
酢ヶ平は少し積もっていました。
高山の向こうに安達太良。
で、山頂到着。
飯豊は真っ白。
まだ凍ってなさそうに見える。
月山までばっちり見えていました。いつのまにか出来た風力発電が目障りですな。
で、磐梯山。左側が燧で右が会津駒か・・・
磐梯山と同じ高さに見えるのでそうなんでしょう。
酢ヶ平の木道は危険・・・
鎌沼は全面に薄氷が張っていました。
姥ヶ原も木の高さがだいぶ高くなってきたような気がする。
で、下山。
気持ちいいですなぁ。
吾妻小富士は今日はパス。
微温湯を目指して下山。
久々に歩いた感じがした。

2020/11/13

2020山・その16 泉ヶ岳

まだ行ったことのない泉ヶ岳へ。
快晴です。
よく分からんけど滑降コースへ。
山頂はどこ行ったらいいんじゃ。
なんとかもしかコースって方へ向かったら下山ぽいので引き返して初志貫徹で滑降コースへ。
こんな感じで気持ちいい感じです。
山頂までもう少し。
雪はなかった。
ここからは岩場ゴロゴロ。
で、山頂到着。
山頂直下から踏まれた雪でツルツル。
帰りは水神コースへ。
ちょっと降りると展望台。船形山は真っ白でした。蔵王は雲の中。
水神の碑のところは小学生がわんさか居て記念撮影中で写真撮れなかった。
水神コースの方が雪が多いです。

2020/11/07

2020山・その15 尾白山

前から気になっていた尾白山へ。
誰もいない。
結構な急な尾根が歩きが続きます。
紅葉は最後。
古町の大イチョウが見えた。
段々、スカスカに。
私は宮沢登山口から。
稜線はちょっと雪が覆う感じに。
稜線出たらすぐかと思ったらなかなか遠い。落ち葉スリップ注意。
三岩岳と大戸沢が見えた。
開かずの扉の観測所?
で、山頂到着。
結構な急登でした。そろそろ根雪になっていくんですかね。

2020/10/31

2020山・その14 磐梯山

多忙ですが、天気もよさそうなので気分転換に磐梯山へ。
スキー場あたりが見頃でした。
山頂も見えてきた。
いつもの一合目 天狗の庭。
涼しくて快調。
赤埴山への日陰では白いものが・・・
だいぶ天候は回復。風もそれほどではない。
二合目 赤埴山。
三合目 天狗岩。
四合目 弘法清水。
裏磐梯は見頃でしょう。
小屋から上はツルツル。
山頂到着。
たくさんの人がいた。
恐怖のツルツルの下り。
帰りはスキー場をショートカット。
猪苗代・裏磐梯は大混雑でした。

2020/10/24

2020秋味Part 6

最後のパトロールへ。
あれっ!?
170gでした。最後の1本。
竿じゃなくて柄の部分を少しみじん切りへ。
シイタケの肉詰めからインスパイア!!!

さて、これで秋の夜長も心穏やかに過ごせます。