analytics

2025/11/16

2025山・その40 二ッ箭山

朝活で二ッ箭山へ。
水量が少なくなってきた。
今日は風もない。
日差しが暖かなので中休止。
太平洋ばっちり。今日は那須も安達太良も見えていました。
紅葉はもうすぐ終わり。

2025/11/15

2025山・その39 矢大臣山

内陸へ向かうと寒い。駐車場は霜が降りて-2℃。
雲が多いと思ったけどまずまず。
ブナもすっかり今年は終了の感じです。
ほとんど落葉状態だけどたまに鮮やかなものが残っている。
新しいアザミが咲いていた。
風が強くて寒い。もう展望台でまったりは今シーズンは終了の感じ。
山頂へ行ってから小休止してから下山。

2025/11/09

2025山・その38 鉄山

KatzさんとMRKWさんとで鉄山避難小屋へ。

展望台から山頂。紅葉は終わり
水場はパイプからちゃんと出ていた。
完全になくなった。
峰の辻から山頂。
沼ノ平
ようやく到着。
明けて鉄山側から。稜線は強風。
今日も展望台から。

お疲れ様でした。

2025/11/03

2025山・その37 二ッ箭山

朝活で二ッ箭山へ。
段々、他の方々はスタートが遅くなってきたか・・・
沢コースは風がないのでそれほど寒くはない。
〆張場へ到着。
家の周辺は雨が降った跡があったけどこちらは乾いているので鎖場へ。
強風で寒いけど女体山へ。
山頂周辺は紅葉していた。
風のないベンチで小休止。
太平洋が輝いていた。

2025/10/31

2025山・その36 高原山

予報よりは早く雨が・・・
傘を差して藤原登山口から出発。
ここもかつてはスキー場だったのか。
なぜがイスが・・・
大沼に寄ってみたけど水は少ない。
神社のところから急登。
稜線を上って鶏頂山。風が強い。
稜線を戻って釈迦ヶ岳へ。雪が少しだけ残っていた。
釈迦ヶ岳到着。
何も見えん。風が強いのでちょっと降りたところで小休止。
帰りは直接神社のところへ降りるコースへ。ピンクテープがないとどこが道かわからん。

2025/10/19

2025山・その35 矢大臣山

色づき始めた矢大臣山へ。
ブナも黄色くなってきた。
長持石。
今日は風が冷たい。
山頂到着。
風があって寒い。
まだ咲いていました。
リンドウか?
これから咲くのか・・・
寒いのでちょっと休憩して下山。

2025/10/12

2025山・その34 半田山

雨が上がったので半田山へ。
ガスガスで山頂は見えない。
最後の急登上っていると雲海の上へ。
ハートレイクがちょっとだけ見えた。
山頂到着。
今日は沼の東側をまわって終了。