analytics

2025/04/12

2024-2025・その20(三岩岳)

強烈な筋肉痛の治りかけなので今週はリハビリで三岩岳へ。歩いて下るのも負荷が大きかったのか・・・
そろそろ落ち着いたかと思って沢沿いから行ってみた。
まだ全然落ちていなくて気温が上がる帰りは赤信号。
安全地帯まで登って足がない木が・・・
今日はまだご機嫌斜め。
小屋は入れるようになっていました。
小屋から上は雲海の上。
越後三山。
山頂到着。こちら側は晴れていた。
こちらも段々雲が無くなってきた。
順調に滑っていたら1000mあたりの鞍部に黒い物が・・・
なんか気張っていた。半年ぶりくらいのう○こか・・・
もっと近くで写真撮ろうと横滑りしたら逃げられた・・・
往路は沢行ったので帰りにいつもの展望台から。
11時前には下山。

2025/04/08

2025山・その1 雪山主峰(次高山)

台湾第2の山、雪山へ。
まずは台北へ。雨模様の中、中正紀念堂を見学。
翌日、普悠瑪号でGo!
前も行ったことがある宜蘭からも行けるけど同じでは面白くないのでちょっと先の羅東へ。
台鉄と言えば駅弁でしょ。
排骨弁当。
ようやく曇りへ。ちょっと霧雨。
羅東到着。林業鉄道あと等見学して夜市など行ってから翌日の準備。
バスでも行けるけどバス停から歩く距離もかなりあるし、帰りの時間も読めないのでレンタカーでGO!
Yarisを頼んだつもりがYaris Cross。何とか大きいと思った。
ちなみに左ハンドル右通行です。1時間くらいですぐに慣れます。
登山口到着。今日は小屋まで小1時間程度なのでまったりと準備して出発。
事前申請した書類などを見せてから出発!!!
ここは映えスポットらしい。
100m事に印がある。
携帯通じるところはその標識も・・・
小屋到着。
携帯基地局があるので電波バリバリ。
早めに就寝・・・
小屋はフロアが分かれていて私のフロアは一人だけ。多分、明朝出発組と明日下山組で分けているっぽい。
ちなみに登山口と小屋ではんこ押してもらってこんな感じ。
レンタカー返す時間もあるので1時出発。
19時前に寝たのでまずまず。
何も見えないけど雪山東峰へ。
この先で若者のグループが下山してきた。
足あったかな・・・
樹林帯はくらいとルート不明瞭だけどこの印がヘッデンに反射するので分かり易い。
ようやく明るくなってきた。残念ながらガスガス。雨じゃないだけよかった。
富士山の標高を超えたあたりで雪が・・・
でも溶けているので雪は踏むことないです。
ついに10.9Kポイントの山頂へ。
3886m雪山主峰登頂♪
何も見えない・・・
圏谷が見えるはずなんだけど・・・
予定よりは早く下山出来そうだ。
唯一の岩場。
だいぶ晴れてきた。現在工事中の三六九山荘。
シャクナゲも咲いていた。
小屋でデポした荷物を再度パッキングして下山。鼠がいた。
サンケイというキジの仲間らしい。凄い綺麗だった。
こいつはよく分からん。運転中もたくさん見た。
あ~、長いと思ってようやく0Kポイント到着。
羅東で一泊してよくじつ朝一の普悠瑪号で台北へ。
空港で牛肉麺と小籠包を食べてから帰国。