analytics

2025/01/26

2024-2025・その7(飯森山)

MKTくんと飯森山へ。
今年は雪が多い。
ちょっとルートミスか・・・
ちょっとだけつぼ足。
うーん、急斜面。
晴れているように見えるけど山頂は全く見えない。
1400mから先は暴風で多分辛いだけなのでここで終了。

今年も動画始めました。

2025/01/19

2024-2025・その6(会津駒ヶ岳)

今週は日曜スキーなのでトレースばっちり。
檜枝岐は-12℃。
冬コースでOK。
ヘリポートの藪も完全に埋まっていた。
冬コースを行くと早い。
大戸沢が見えてきた。
燧ヶ岳がどーん。
山頂ロックオン。
森林限界出ると風があってちょっと寒い。
この時はまだ富士山も見えていた。山頂からは雲の中だった。
駒ノ小屋もだいぶ埋まっている。
飯豊もこんにちは。
尾根沿いを行ってから水場辺りから樹林コースへGO!
こちらは大荒れ。あれっ、もしかして昨日はここだけ行った人もいたか・・・

山頂から50分で終了。ご馳走様でした。

2025/01/12

2024-2025・その5(家形避難小屋)

新年会のため家形避難小屋へ。
新年早々ですが、近年まれに見る多雪。

ラッセルでようやくスカイラインへ。まだ、雪が落ち着いていないので足下スカスカ。
賽の河原の標識ももうすぐ埋まりそう。
ニッポンビールもすでに足下。
KO分岐もすでにこの積雪。
小屋もまずまず埋まっていた。そして新年会。
翌朝は天候回復して蔵王が綺麗に見えていた。
雪はまだ何とか軽くてスキー場トップ。段々重くなってくるが藪斜面までは何とか・・・

お疲れ様でした。

2025/01/03

2024-2025・その4(鉄山・迷沢)

まだまともに滑ってないので足慣らしで迷沢へ。
仏沢はまだ微妙なブリッジでした。帰りは通れるか・・・帰りは帰りの風が吹くと。
迷沢のブリッジは問題なし。
稜線が見えてきた。
今日は9時過ぎスタートなので稜線までは行かない。
概ね埋まっているので問題なさそう。
ガリガリにもなっていないのでいいかも♪
1500mまで上がると吾妻が見渡せた。
天気いいので1500m辺りの安達太良モンスターまで行ってみた。
この辺はまずまず出来映えです。
まずは最上段。いえーい♪
沢のところもいえーい♪
中間部分もいえーい。
一番したの林の中もいえーい♪
仏沢のブリッジは穴空いていたけどOK。
次はもう一降りしてからの方がいいかも・・・
スノーシューとかはまだまだ無理だと思います。

いや~、やっぱスキーでしょ。

2025/01/01

2024-2025・その3(仙丈ヶ岳)

会山行で南アルプス仙丈岳へ。
戸台の駐車場は流されて仙流荘前の駐車場からスタート。
テンが道路を横切って木の上で食事中。
ようやく戸台大橋。
最初はブル道を延々と・・・
第2堰堤からは自然なままの土砂の上を歩く。
2回ほど重荷には微妙な渡渉を越えて八丁坂の急登。広場にはカモシカがいた。
林道をショートカットして北沢峠到着。
長衛小屋へ降りてテン場で落ち着く。
水が出ているので楽ちん。
夜明け前から準備。天候はOK。
最初は樹林帯を延々と登る。
木の隙間から鳳凰三山。
森林限界に出ると風が強い。
小仙丈ヶ岳からは暴風。
暴風に耐えながらトラバース区間に入ると山頂がロックオン。
山頂到着。
360°の天望。
富士山と北岳と農鳥岳。
三角点。
ちなみに小屋はこんな感じ。
受付とかで中に入るとぬくぬく。
下山の日は荒天。
吹雪模様で舗装路まで戻っても霰が降ったり止んだり。
2年ぶり正月山行は登頂出来て満足♪