
北に行くほど雨予報のため三岩岳へリベンジへ。4/Fには埋まっていた標識。スキー担いでの歩きが続きます。

道沿いにはイワウチワが咲き誇っていた。

今日も頂上はばっちり見えてる。どこから雪がつながるかな...

前回たどって来た沢沿い。まだ、雪がつながっていました。どうせ滝の前までかな。

1150mくらいで雪つながってきた。早速シール歩行に切り替え。

1200mのまったりしたピーク手前。2年前の4/29ではここから雪がつながっていた。なので雪は多い。

だんだん風が出てきて雨が降ってきたりして。窓明山
方向。雨はパラパラ程度。雪は締まっているけどガリガリではないのでサクサク登っていける。ちょっと雨溝あるけど気にならない。つぼ足とかのトレースあるけどGWかな。

1700mくらいから頂上方向。相変わらずたまに雨が降る。後から一人登ってきていた。

小屋はだいぶ出てきてた。ドアとかは雪囲いされているので開けるまで入れない模様。

頂上直下。三岩方向。大斜面が広がっています。まだまだ滑れそう。貸し切りのゲレンデ。

頂上到着。意外にも雪がなくなっていました。燧ヶ岳までばっちり。ちょっと早いけどまったりと昼飯。しかーし、まったりと滑走準備しようかと思ったら雷が...急いで準備して滑走開始。

快適な滑走。いろいろ考えていたけど往路を滑って来た。

あっという間に雪終了。雨が降ってきたりあられが降ってきたり悲劇的な感じで、なんとか下山してきました(w
小豆温泉で汗を流してきました。来週は北に行ってみようかな。天気が微妙だ。
三岩岳頂上から。